HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty


 Philosophic Catastrophe

<Shot>
紅葉もちらほらと混じり、行楽シーズンで賑わいを見せながらも、御所はいつものように穏やかだった。同志社大学の学生たちが授業の合間に散歩を楽しむ。その間を殺気だった同年代の若者たちが足早に過ぎ去る。ときおり、路面電車ががたごとと車道をかきわける。
「あかん、昨日の模試、かっなりやばかった、俺。来年は別の医大にしょうかな。おまえ、どうやった?」
Hillsが不安そうに尋ねる。
「俺か?まあ、ばっちりや。」
Sadaが余裕で答えた。
「だいたい、京大の入試で7割とって合格せんかったなんて医学部でも異常の年やったからなー。お前は母校の誇りや。がんばりやー。」
「あほいえ。東京の麻布とか開成やったら東大現役があたりまえや。京大医学部でも一浪したらちょっと引け目感じるで。まあ、理3以外なら俺も楽勝で東大現役合格できたと思うけどな。開成ってな、名古屋とか大阪に流れるやつなんか“超落ちこぼれ”の部類やって知り合いが言うとった。で、お前はどうやねん?」
「俺か?まあ、理学部か電気か迷うとるとこや。Sadaなら現役でも楽勝のとこやけどな。そう思うたらちょっとむかつくなー。」
Mickはやや不満そうだ。
「でも、おまえかて化学系とか金属系なら現役で入れたやんか。名工大も楽勝で合格しながら入学辞退しとるし。私立大学は受験しとらんのに、もったいない話やなー。」
御所の砂利を蹴りながらHillsが言った。
「あほいえ、そんなん、Sadaに比べたら話になるかー。次元が違うわ。だいたい、お前は受験や言うのに女の悩みが多すぎんねん。」
Mickのつっこみが聞こえぬふりをして、Hillsは紅葉を見上げる。
「もう10月やしなー。ぼやっとしとったらすぐに来年やでー。浪人生活なんて、底なしやからなー。」
Sadaが締めくくった。


::::::::::::::::
Bridgeはいつものようにテキストを片手にこういった。
「猛勉したまえ、そうすれば道は開けます。」
そして、少し天空を見上げながらこういった。
「私は、40歳になったとき、聖書だけを残し、他のすべての書物を焼き捨てました。まあ、聖書はすべて原文で頭の中に入っていますが。。。」
木漏れ日が差す中、少し、銀縁の眼鏡を右手でなおし、さらに続けた。
「知識に人生があるのではない。知識は人生の道具に過ぎない。記憶もまた叱り。では、若い日に私が東大法学部で学んだことはすべて無駄だったかというと、そういうことではありません。私ほどになると、エッセンスはすべて頭に入ってますから。もう学ぶ必要は無いというほど猛勉しましたね。でも、皆さんはこれからです。特に、この残された数ヶ月は是が非でも勝利を勝ち取らねばならない。」
いつもの彼の訓話である。時には10分に及ぶときもある。だが、教室内には誰ひとり私語をするものはいない。それが精神的支柱のひとつになっていることをよく知っているのだ。下手な大学の講義よりもはるかに緊迫感に満ちている。再び彼は天空を見上げた。
「私はかつて戦地におもむいた時、銃は一度も撃ちませんでした。敬虔なクリスチャンですから。そのかわり現地の子供と遊びましたね。敵の銃弾が飛んできても、へっちゃらでした、聖書が守ってくれましたから。」
少しざわめきが教師室内に聞こえるが、茶化すものはいない。
「一心不乱に何かを志す、そんなとき、強固な意志が不可能を可能に変えます。苦しい苦しいといわず、いわば、人生に数回しか訪れない最高のときを迎えていると思えばよろし。おおげさなこと言いましたが、いかに難関であろうと大学くらい、さっと入りたまえ。戦争の苦労に比べれば屁のかっぱですから。」
そして、ラッセルの名文をテキストとする授業が再開された。


::::::::::
いつものようにEternalが足早でやってきた。
「さて、今日はプールサイドラーメン問題だね。」
教室がどっとどよめいた。
「プールサイドに人知れずラーメンが置かれていたとき、水中から顔を出したスイマーははたして20m先のラーメンを見分けられるかどうか。存在する確率をP1とするときに、見分けられる確率Pを求めよ。」
眉をひそめ、伏し目がちに彼は一人続けた。彼の日焼けした額に学者皺が映える。
「これは、おそらくですよー。京大医学部に現役合格したやつでも解けませんわー。」
教室内にはどっと笑いが沸き起こる。小柄で細身ながら元気のいい彼が蝶ネクタイに手をやりながら笑った。
「いや、失礼、そんなものこの世に存在しません。さて、前置きはこのくらいにして。では、微分方程式だね。」
常に伏し目がちの彼が右手の人差し指をあげて、そのときだけはまっすぐに真顔で室内を見渡す。
「毎回言ってることですが、数学こそ”永遠不変の原理”! 何人たりともこれを変えることはできません。あの、湯川・朝永でさえですよー、数学がなければノーベル賞取れてないんですから。」
彼は黒板にさらさらと数式を書きつけた。そして振り向いた。
「この式、見覚えありませんかー?。。。。ほおー、忘れようたって忘れられないって感じだね。」
室内からざわめきが聞こえる。
「みなさんが今年の3月に心臓の止まる思いをした数式ですね。おそらくこれを解いた人はここには来てないでしょう。たぶん、鴨川の河原あたりで遊んでますわ。そ・れ・か、もしかしたらフットボールでもやってるかもしれませんよー。」
再び、Eternalは両腕を机につき、講演調で話を続けた。
「大学の数学の観点から言えば、前回のベクトルの問題と同様、これは作った人のセンスが感じられる問題です。まさに学会でホットな話題になろうとしている特性式の基本形を求める話なんだね。まー、受験ではさっとあきらめて他の問題を解くほうが正解。そういう意味で、逆にこれを解かなかった人もここには来ていない。では、ぜーんぶ解けなかった人は?というと、やはりここには来てません。本予備校の選抜試験に合格しませんから。ま、この問題はいずれにしても完璧に理解しておく必要があります。同じ失敗は二度と許されませんから。では諸君、はじめよう!」
さらに数式がさらさらと書きつけられた。
::::::::::::::::::::::

</Shot>



 Beach

<Shot>
 波が引こうとしていた。やがてベージュ色の砂粒の中から真っ白な貝殻が現れた。それを拾おうとしてよちよち歩きの男の子が波間に近づく。砂浜にしゃがむ。そして貝殻に手を伸ばすと再び波がやってきた。驚いてしりもちをつく。すっかりずぶぬれだ。だがその小さな手には、砂にまみれてはいるが真っ白な貝殻がしっかりと握られていた。それをゆっくりと目の高さに上げ、いろいろな角度から覗き込む。またやってきた波でそれを洗ってみる。全くわれやにじみの無い、完璧な貝殻だ。見入ったまま時が過ぎる―。少し肌寒くなった風が前髪を揺らした。
 ふと目を上げると、湾曲した海岸線の先に明かりのもれる洞窟が見えた。数百mはゆうに離れているはずなのだが、彼ははっきりと感じた。明かりのそばで、背の高い男がゆっくりと手招きをしているのだ。男の子は再び立ち上がり、明かりに向かって歩き始めた。あたりはもう暗かった。かすかに光を放つ水平線に、竿を持ったまま直立不動のシルエットがひとつ―。女が声を上げた。
「そっちへいってはだめ!」
その声に彼は振り向いた。
「お母さんの言うことを聞きなさい!。。。。。Shin-ya!」
</Shot>



 Siesta

<Shot>
 あれはセビリアだったと思う―。初めてのヨーロッパ旅行もすでに1週間以上経過し、ツアーのメンバーから離れて単独行動を取っていた。2004年にマドリードで開催されたあるシンポジウムでは参加者の半数以上が何らかの窃盗被害にあったという話も大学の先生から聞いたことがある。バルセロナオリンピックを4年後に控えていた当時、スペインはまだそれほどではなかった。
 ヘラクレスが作った街とか、マゼランが航海の出発点としたとか、涙を流す聖母像とか、そんな話は知らぬまま、適当に観光を終えた後、春の陽光に包まれた大通りを歩いていた。背中に大きなリュックを背負った日本の若者が
「すみません、カメラ持ってないんです。写真撮って送ってください。」
とか言ってきたので、話を聞くと彼はもう1年以上世界を旅しているのだとか。世の中には暇というかこんな余裕のあるやつもいるのかと思いながら彼の住所のメモを受け取って別れた。だが、彼はいつ日本に帰るつもりなんだ?
 さて、街角で郵便局を探すうちに裏通りに入り込んだ。日本なら名所になりそうな教会が、ヨーロッパには当たり前の様に存在する。高さが10mはありそうなその扉は開け放たれていた。 教会としては決して広くは無い。だが、清楚で厳粛な空気が流れ、視界はクリアだった。正面に位置するマリア像は悲しそうな顔で首をかしげている。春の散漫な陽気はここにはない。そして、まるで舞台のような緊迫したやりとりが同じ高さで行われていた。それはこんな風だ。
::::::::::::::::::
「ああ、神様、私はあらゆるものを手にするために日々を費やし、そして手に入れてきました。だが時は戻せない。私はこの先、老いていくばかりなのです。」
牧師が神に代わって答えた。
「まだ、お若いではないか。それに、人は誰しも老いるものだ。」
ひげの大柄な男はこう叫んだ。
「だれも時の支配から逃れることはできません。仮に永遠の命があったとしても、それは答えではない。。。。私はいったいどうしたらよいのでしょう?」
男は頭を抱え込み、うずくまった。
「では、少しでも美しく朗らかに生きるよう、こころがけなさい。アーメン。」
男はうずくまったままだった。牧師は気遣って自分の声を伝えた。
「時に勝てるものなどいないのですよ。して、名前はなんと申される?」
涙を流しながら男は顔を上げた。
「ジャン、ジャン=ピエールといいます。」
:::::::::::::::::::::
外に出ると、抜けるような青空、そして陽気―。何事も無かったかのようだ。さて、郵便局はいったいどこだ? 早く探さないとシエスタ(*)に入ってしまうぞ。まだそんな時代だった。
</Shot>

(*) スペイン政府は06年1月1日付でシエスタを廃止すると発表した。 
         





 Last Run

<Shot>
「ここって、“万人が座れる原っぱ”という意味なんだってなー。おまえ知ってた?」
「ウチナーなら常識だろ。何いってんだよ、Higa」
「そーだっけ、おれ、この間、じーちゃんにはじめて聞いた。。。。」
断崖絶壁からは紺碧の海が一望できた。そして今、朝焼けは陽光に変わろうとしていた。
「今日は俺たち三人の最後の走りだ。3年前からそう決めてたもんな。」
「ああ、それぞれ、夢を目指してけじめつけるってな。誰が最初だ、“海への誓い”は?」
すると、Shunが一歩前に出た。
「じゃ、俺から。俺、ダイビングのインストラクターめざすよ。オーストラリアで修行してくる。その後、親父の店をついで、そこにダイブショップを開くんだ。」
海から吹き上げた風が草木をなびかせる。二番手のKenjiが前に出た。
「俺、いつでも兄貴の運送業の手伝いをする気だけど、その前にアメリカにいってくるかなー。Musicianになりたいんだ。だから、武者修行だ。」
「お、いー身分だな。」
「何だと。じゃーお前はどーすんだ? 言いだしっぺは最後きっちり決めろよ!」
「お? おうっ」
突っ込み返されたHigaはちょっとためらうように目を伏せた。そして再び顔を上げ、大きく深呼吸してからこういった。
「かい、??、違った、い、医者に、。。俺はなる!!」
「えーーーーー?」
ShunとKenjiはそろって声を上げ、目を丸くしてHigaの顔を見た。
「俺、医者になろうと思う。将来は開業医に。だから、琉球大学の医学部に行くんだ。」
「いや、行きたくても、まず、学力ってもんがあるだろーが。」
「ああ。何年かかってもいーんだ。でもここにいちゃ勉強にならないだろうから、東京の予備校に行くことにした。」
「とーか何とかいって、おまえも沖縄抜け出して、花のお江戸に遊びに行くんじゃん。」
「ばーか。そんなんじゃねーよ。まじめに郷土の将来考えてんだよ。」
HigaはあのXLの学生の言葉を思い出していた。
『君が本当に沖縄の将来を考えとるんならー、政治家とか医者とか目指すべきなんちゃう? バイクも若いうちはえーけどな。社会は変えられへん。』
::::::::
「よーし、“海への誓い”、完了!! さあ、LAST RUNだ。行くぜー。」
3台のバイクは轟音を上げてR58を走り去った。

</Shot>






 To be seen

<Shot>
オープンカフェでティータイムを過ごしていたその女性は仏陀のようにしなやかに手を伸ばし、切れ長の美しい目で微笑みながら、通りを指し示した。
「あちらがランブランス通り。革製品の問屋なら、そのとおり沿いに何件かあるわ。そうね、海産物のレストランなら、この交差点のかどが一番おいしいかしら。」
見た感じ、中東系? インド系? いや色白なのでやはりヨーロッパ系? 少しオリエンタルな服装で背も高く、絵になる女性だった。こういった不思議な雰囲気の人はヨーロッパでも初めてお目にかかる。
「わかりました、ありがとうございまーす。」
Kiuraがそのあと、何か彼女に話しかけていたようだが、よくは聞き取れなかった。ただ、面白い冗談を聞いたかのように彼女は微笑みを返していた。
さて、いい革ジャンをさがすぞ、そう意気込んでKiuraと別れ、一人で通りに向かった。Kiuraはほかのメンバーとグエル公園に向かった。オープンカフェからそう遠くないところに、革ジャンの店は数件あった。少し路地に入った3件目の店でやや大きめだが、明るいコーヒーブラウンのラム皮をゲットした。当時の値段で約4万円。。。無給休職中とはいえ復帰まであと2週間、大学院留学の2年間でかなり貯金は減ったが、来月からの給料をあてこんでカードを切った。日本じゃまずこの値段では買えない。いや、そもそも入手できない。そして。。。18年後の今もまだ愛用している。そう考えれば安くついたものだ。
 望みの品を手に入れた後、公園に向かった。大通りからモンジュイックの丘に向けてゆっくりと時間をかけて歩く。。。。何か時の流れ方が違う。。。 月数十時間の残業、土日の出社、設計室で回路図面を描くイブの夜。。。出社時に徹夜明けで帰宅する寮の先輩たち、そんな日々が遠い過去のようだ。この2年間の大学院留学ですらやはり東京、会社生活とさほど変わりなかった。今はこころが景色と一体になり、あたかも時間が止まってしまったような感覚だ。それがヨーロッパ、それがバルセロナたる場所のなせるわざなのか。
上り坂を過ぎ、頭上の左半分を緑が覆い隠す道が延々と続く。。。やがて広場に出た。何か1992xxxとか大きな文字の垂れ幕があちこちに掲げられている。
「そうか、オリンピックが開催されるんだ・・・」
ようやく気がついた。そして4年後にこの丘で有森選手とエゴロワ(ロシア)のデッドヒートが繰り広げられようとは。。。。

</Shot>



<Shot>
::::::::::::::::::::::::::::::::
 Folk教授の出張中、情報物理学研究室では学生たちが雑談をかわしていた。
「歴史の予想? そんなものがなんになるの?」
「宝くじでもあててもらったほうがいーよね・・・」
そこに、助手が入ってきた。
「『たとえば今、バルセロナにあるモンジェイックの丘はどうなっているのか。。。』って問いかけがなされたとしよう。その問いかけへの答えは何だと思う? この問題を議論してみよう。」
「そもそも実時間とか実際の様相とかにどれだけ意味があるのでしょうか? 裁判の実況見分ならいざ知らず。。。」
「バルセロナ五輪のマラソン選手ならばモンジェイックの丘は競技会場、旅行者には観光地、恋人たちには忘れえぬ思い出ってとこでしょうか。いや、忘れたい人もいるかもしれないけど。」
「女性らしい考察ですね。そして、公園の管理人には仕事場、タクシーの運転手にはよく通る道で交通事情の気になるところ、などなど。事実というものは確かにある。だが、過去の光景をあらゆる視点で再現できるほどメディアテクノロジーは進んではいない。」
「仮に再現できたところで人の価値観をどれだけ変えられるというのかな? メディアはリアリティを高めるための手段にすぎないでしょう。」
「だが、人間の判断は往々にしてメディアや提示方法によってひっくり返ることも事実。感情もしかり。。そして感動も。まあ、使い方しだいですかな。」
「つまり、事実は要点しか伝承されないのですよ。あとは虚構か想像でしかない。それは毎年、お茶の間をにぎわす大河ドラマでも同じこと。。。だいたい、歴史上の人物にまつわる会話がすべて一字一句たがうことなく記述されていたら、そんな恐ろしいことは無い。」
「さらには、本当に貴重な要点は事実そのものではなく、想像で補完された事実あるいは変容して獲得された概念のエッセンスでは。。。。?」
「まあ、今日の議論はそんなところかな。あまり抽象的な議論にはまり込みすぎると自然な感性を損なうことにもなりかねない。では、また次回。さて、ランチに行きましょうか。」
「今日はどこにします?」
「そーいえば、教会の近くにアジア料理のお店できたわよね。」
「あー、そうそう、そこでしか食べられないメニューがあるって聞いたわよー。絶対食べなきゃ損だって。」
「じゃー、今日はそこにしましょう、先生。」
「そうだね。」
研究室の面々はぞろぞろと部屋を出ていった。
::::::::::::::::::::::::
</Shot>







 リンク集

 アット・ホームページ
ホームページ開設サービスです。
 @nifty
@niftyのトップページです。


HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty