Other stories ...

HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other Stories AOther Stories BIt's a small world !


  Movement Conducts "Dreams Come True"

<Scene>
ザクッ ――

宙にふわりと浮いた状態から自由落下が始まる。。。
全身が弓なりにしなった自分の影がはっきりと地表に確認できた。

シュパッ! サー。。。

ボールの持つすべての運動エネルギーと力学的慣性がメッシュ形状に変換された瞬間だ。

「ゴール!」

審判役のSatouが叫ぶ。ワーという歓声が周囲から上がる。
守備エリアに戻るとき、相手チームの誰かに背中をたたかれた。
いまだかつて経験したことのない、見事なスカイプレーだった。
夏休み、東高とのOB同士の交流試合、何の打ち合わせもあるはずがない。
あのとき、ゴールエリアの6mラインにさしかかる直前、左サイドでボールを持つTanoueと目があった。センターに走りこむ自分に『いけ!』という声がした。彼は操られるように左足で思い切り地面をけり、離陸した。ボールはTanoueの手から離れ、スローモーションで彼に近づいてきた。。。
:::::::::::
Tanoueとはそれから会っていない。特に仲がいいというわけでもなかったが、なぜか、あのときのことは今でも鮮明に覚えている。中学、高校とハンドボールをやっていて、もっと感動的なシーンはたくさんあったはずなのだが。卓球部を挫折して転部し、YagisawaやTanabeのリーダーシップのもとで初めて県大会で優勝したとき、全国大会出場を決めた中3の夏、真っ黒になるまで練習し、名古屋の全国大会で数少ないゴールを決めた瞬間、高校で県のベスト4に入ったとき、。。。 色あせた写真しか残っていない頃の話だ。

気がつけば、京都市左京区浄土寺南田町―― 銀閣寺の門前から50mほど離れた旅館のような作りの旧家に10人ほどの学生たちが下宿している。窓をあけると隣家の屋根が見えた。おばさんがせっせと洗濯物を取り込んでいる。
「今晩冷えるよー。雪かも知れへんわー。」
そうだ、明日は計算機工学の試験だ。雪が降ればオートバイは使えない。大学まで歩いて行かなければならない。20分はかかる。雪など降ってたまるものか。しかし、彼は今朝、夜行で京都に戻ってきたばかりだ。何もする気になれなかった。

気がつけば、浜松の郊外―― 竹やぶを切り開いて作った独身寮を人は“病院?”と呼ぶ。誰だ、松田聖子をフルボリュームで聞いてるやつは? 誰だ、エレキをかき鳴らしているやつは? おい、おまえのトランペット、今は聞きたくねーぞ。先輩、廊下でスケートボードしないでくださーい!

気がつけば、手元に「解析概論」。Fujihiro研で借りっぱなしになって16年が経つ。その間にかつてのスーパーコンピュータは手のひらサイズのPCに収まっていた。本を開くと、かつての持ち主の直筆のサインがある。彼は大学紛争から間もない頃、東京大学工学部を首席で通しながら、ある日、決してしてはならない”禁断の証明”を完結した男だった。。。

</Scene>

<Shot>
「今晩は! "それタマ"です。今日もホットなテクノロジーをご紹介しまーす。
 さーて今日は、『64歳にして天才プログラマー誕生!』というニュースです。

 」
「Satouさん、それって誕生なの? まあ、昇天じゃないと思うけど。」
「Ooyaさん、公共の電波でそういうこと言わないでください! では、本題。
 愛知県にお住まいのMickyさん、某企業を退職するまでIT系エンジニアだったのですが、50代になってもプロジェクト管理業務のかたわらご自分でソフトウェアを作り続け、なんと、今年64歳にして夢の人工知能を終に完成させたそうです。何でも本人よると、『囲碁や将棋が趣味の老人がいるんだから私はそのかわりにソフトウェアと数式を楽しんできただけですよ』とか。」
「そ、し、て、これがその肝心のソフトウェアなんですが、なんとこの基本理論はMickyさんが29歳のときに完成させていたというのだからオッドろきですねー。じゃーん、これが世界初の。。。。。」
...................................................
気がつけば、石油ストーブの火が消え、スタンドの灯りだけが何事もなかったかのように机上の専門書を照らし出していた。やけに寒かった。それもそのはず、窓には大粒の雪が吹きつける。窓を開けるとすでに眼下の屋根は真っ白な綿帽子状態。しかも、もう夜は明けようとしていた。
「あ、今日は9時から計算機工学の試験だった。すっかり一夜漬けが崩れてしまった。やばい!」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
気がつけば、オレンジ色に照らされた天井と青白く光るブラウン管が見えた。
「こ・こ・は・ど・こ・だ?」
部屋にはだれもいない。
「あっ、計算機工学の試験、どうなったんだ?」
ようやく彼はそれが夢だと気づき、洗面所の鏡で自分の顔を覗き込む。
いったい、何だ、この白髪は? そしてこの疲れたはれぼったい眼は。。
そうだ、休暇をとり、家族を残してセブ島にダイビングに来たのだった。
「俺に家族? 本当だろうな?」しばし意識を取り戻すのに時間がかかった。
幸いに、それは確かな真実だった。
「あー、夢でよかった。。。?  待てよ? まさかこれも?」
ブラウン管には相変わらずCNNのニュースが流れ、イラクのテロ状況を伝えていた。
どうやら、これは現実らしかった。。。
</Shot> 

<Shot>
「いやーおかげさまで、64歳になってもバレンタインに家内と娘から義理チョコをもらうことができましたよー。」
「ふふっ、よかったですねー。えーと、ところでMickyさん、これは知的財産権や著作権については大丈夫なんですか?」
「あー、これは退職後に1から作り直しました。基本的にはソフトウェアのテクニックとノウハウでできていますので特に問題はありません。ただ、重要なポイントは、状況を判断し、未来を予測する機能、そして人工感性の部分ですねー。これには情報幾何学と言語処理、そして統計的な多次元時空間処理機能を融合させた確率論的微分方程式系に基づく特殊な関数を用いているのですが、一切、明示的な形では表現していません。しかも徐々に形態が変化していきます。
 まーいわば”神のみぞ知る”関数といったところでしょうか。そこで、その基本性質のみ符号化したパラメーターの形で与えてあります。この特許は出していないんですよ。なぜなら、基礎理論は既に30年以上も前に
欧州の学会で発表されているからです。私はさらにそれに実際的改良を加え、新たな基本理論を大学で構築しました。その中でも短期間で実現できるレベルについては会社で具体化手法を考案し特許化しましたが、今回のものはそれをはるかに超えるものです。すなわち、私の考えるところの最終段階のものであり、在職中の特許にはまったく抵触してません。そもそも人工知能のアプローチはいくつもあり、沢山の実現形態が考えられるのですから。」
「はー、すごいですね。さっぱりわかりません。それでー、どんなことができるんですか? この”夢の人工知能”で。」
「? 何もできませんよ、だって、”夢”ですから。」
「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?」
:::::::::::::::::::::::
 また、夢だったらしい。あいかわらず、CNNでテロ報道が繰り返されている。窓から見えるユングフラウの頂はオレンジ色に染められていた。明日はTOP OF EUROPEのふもとで滑るぞー。えっ?ユングフラウ? スキー?? スキューバはどうなったんだ?
「なにーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!?????」 
 それにしても今度は悪夢に近かった。。ということはやはり『見果てぬ夢』なのか? いや、今のは『”夢”の中の夢』だ。だから。。。

</Shot>


 Player or Reviewer ?


「あのバンザイクリフってきっと死ねなかったと思うんですよー。あの高さでは無理でしょう。SuicideCliffの方はまちがいなく死ぬでしょうけどー。」Masayoは4WDのハンドルを右に左にぎこちなく切りながら言った。実はそれはぎこちないのではなく、侵食されてぼろぼろになった舗装道路の穴をたくみにかわしていたのだ。
「でも、海底には人骨とかあったりするんでしょうかねー?」
「さあ、そういう話はきいたことないですけどー。あるかもしれませんねー。」
「えー? でも、バンザイクリフってダイビングスポットとしてはすごい人気ありますよねー。中には冗談で『バンザイ』って叫びながらエントリーしちゃう人もいるのかなー。」
「水中でバンザイポーズをとる人はいますよ。」
「へー。」
「純粋にダイビングスポットとして見ても、あそこは大物も多いし、ドロップオフもスケールが大きいし、崖の下には洞窟やスポットライトもありますからねー。いいとこですよー。ただし、中上級者以上でなければ少しきついですけど。」
そうこうするうちにビーチに近づいてきた。
「あー、きょうはやはりラウラウビーチもだめそうですね。ここ、1週間、ずーっとハリケーンの雨雲がSaipan上空に停滞していますからー。明日は晴れそうなんですけどねー。」
「台風には結構たたられてますよ。セブに言ったときも最終日は雨で、ミンダナオ島から台風が北上してくるのを振り切るようにしてマニラに戻りました。飛行機とばなかったら悲劇ですよ。」
実は飛行機だけではない。新幹線では二度も東京で足止めを食らったことがある。
「ええ、まーいずれにしても、この空、Saipanらしくないですよねー。」
しばらくすると、次のポイントに向かう山道にさしかかった。見る限り、とても自分の運転技量でいけそうな道路状況ではない。Masayoがインストラクター仲間のフィリピン人に話しかけている。
「潜れたよ、全然OK。」
彼は流暢な日本語で答えた。彼女が日本人なのだそうだ。
「彼、あー言ってますけど、私、ちょっと無理だと思います。」
「彼、フィリピンの人? いやー、フィリピン人はハングリー精神というかすごいなー。」
「どうしましょう、Grottoでいいですか? 昨日Hiroさんと潜ったばかりでしょうけど。」
「いいですよ、あそこなら全然OKです。あの洞窟ダイビング、最高ですねー。何度でも潜りたいです。あのエントリーまでの石段のキツイのをのぞけば。」
「Grottoは潜るたびに光景が違うんです。私は夜も一人で潜ったことがありますけど、ナイトダイビングも神秘的ですよ。」
「えー、真っ暗の海を一人でー?」
「ええ。もちろんお客様の場合は必ず二人以上のチームで潜りますけどー。」
一見ちょっと日焼けしたOLという感じだが、きゃしゃながら均整の取れた鍛え上げたからだつきの彼女がさらりと答えた。横浜出身で、サイパン在住4年、オーストラリア在住経験もあり、次は地中海をめざしてるんですという、世界を渡り歩く女性ダイバーなのだ。日本人も知らない間にたくましくなった。今にして思えば、世界で活躍できる日本人がこんな感じで増えているという、この“歴史的流れ”が潜在的にアテネオリンピックの快挙にもつながっているのかも知れない。いやいや言うは易し、行うは。。。評論家にならぬよう気をつけよう、缶コーヒーのCMじゃあるまいし。



 What is your purpose ?

<Shot>
 2001年3月―。
土曜の夜ということもあり、Orchard通りは若者たちで賑わっていた。だが、それはほとんど新宿と変わりない光景に見えた。
「えーと、あのホテルの1階にあるはずですよ。」Muraiが言った。
「ほんとにそのチキンライスはうまいのか? 何がどう違うんだ?」
「わかりません、でもOmuroさんが新婚旅行で来たときに食べたそうで、『シンガポールに行ったら絶対食べに行かなきゃ損だぞ。』って。そこじゃないと食べら
 れないらしんです。」
MickeyとMuraiは国際会議の予定をすべて終了し、あとは、今晩2時のフライトでチャンギ国際空港から飛び立って、日本に帰るだけだった。
「えーと、あそこかなー。」
 ホテルの1階はショッピングモールと直結しており、この人ごみの中でターゲットのレストランを見つけ出すには予想以上に時間がかかった。
「あれ、意外と普通のレストランだなー。」
「まー、まだ、時間はたっぷりありますし、取りあえず座りますか。」
「そうだな、えーと、メニューはっと。」
「これですかねー。チキンライスって。お、割と高いなー。」
「うーん、写真が不鮮明でよくわからないなー、ま、とりあえず、ビールとこれってことで。」
 ウェイトレスに注文して、まずは乾杯。
「いやー、今日は何とかデモを終えられてよかったなー、Murai君。」
「私の英語でも通じましたよ。ちょっと、感動しました。」
「うん、結構、君、がんばってたねー。あれだけ客がどっと押しかけてくると二人でもデモは大変だよなー。プロジェクターと、ポスター、デモPCの3つを最低カバーしなくちゃいけないから。」
「おかげさまで入社早々にいい経験させてもらいました。」
「まー、これを機会に英語をしっかり勉強して、君も一人で海外にこれるようになるといいねー。」
「えー。ぜひとも。海外赴任とか経験してると、出世もいーみたいだし。」
 何だ、そういうことかよ、こいつ。
「それはそうと、木曜の夜は飯食った後、どうしたんだ?」
「えー、一度部屋に帰って、その後、歩いてこの辺まで来ました。11時くらいまで歩き回ってたかなー。」
「おいおい、シンガポールじゃなきゃ、襲われるところだぞー。しっかし、おまえ、それで昨日の朝遅刻したのか。」
 窓の外は、だんだんネオンがにぎやかになってきた。
『こんな遊び人、一人で海外出張させてたまるか』と内心思いながら人通りを見ていると、
 ついに”チキンライス”がウェイトレスを連れてやってきた。
「...... ?!! これですかー?」
「...........、Omuroのやつ、いい性格してるなー。」
「ま、とにかく食べてみますか。」
「うーん。........、こ・れ・は、”ひとこと”で言えば、『味噌づけ鳥刺定食』だな。」
「まずそー。やられましたね。でも食ってみるとうまいのかも。」
「これは、去年北京で食べたWhite Porkに匹敵するな。ま、あれよりはいいか。何とか全部食べられそうだから。あれは、ホントに豚の脂身だけだったからなー。」
「あー、僕、ちょっと無理。Mickeyさん、ちょっといりませんか。」
「あほ。海外では”自分のことは自分で責任持つ”が鉄則や。」
:::::::::::::::::
 あんなやつでも昨年結婚して、米国に留学してしまった。一応、彼は思い通りの人生を歩んでいるわけだ。そういえば、彼が渡米する前に言っていた。
「え、フィリピンに旅行するつもりなんですか? 僕の英語の先生、フィリピン人なんですけど、言ってましたよー。『フィリピン、怖いよー。特にマニラは日本人気をつけたほうがいいよ。』って。」
 恐怖と無料フライトを天秤にかけて悩むようになったのはそれからだ。
</Shot>


 Who has defined Numerical X ?

<Shot>
少し疲れたのであおむけになった。
両手を頭の後ろにやり、考え事を始めた。
全身を無重力状態のような浮遊感覚が包む。
「あー、今週も終わりか。気がつけば中秋の名月。。。 いつまで続くんだ、この繰り返しは?」
やがて、頭上から、交互に並んだ青と黄色の二等辺三角形が一列に振ってきた。
それは徐々につぶれて線となり、じきにまた、下向きの二等辺三角形になった。
「そろそろ、反転しなければ。。。」
再び眼下に深さ2mのブルー、そして静寂がよみがえる。
だが、もう正方座標系の壁が目の前に迫っていた。
ゆっくりと手を伸ばし、足つき場に立って振り返ると、50mが見渡せる。
この倍数で数多くのドラマが世界に生まれてきたのだろう。
しばし、呼吸を整え、大きく息を吸った。
そして再び2m下降しながら前に進んだ。まずは軽く底のタイルにタッチする。実在の証だ。
両手両足を同期させながらゆっくりと10数えると25m。14を数えたとき、少し息を吐いた。終わりが近づいたシグナルだ。
16でとうとう浮上した。約42m。この2年間これ以上進まない。
一生たどりつけないかもしれない。いけなくはないが、後が怖い。
自然に到着したいのだ。
だが、50mに何の意味がある? 人間とはそういうものだ。
自ら編み出した数字に逆に支配されている。“きりのよさ”を好むのだ。
西暦2000年、千羽鶴、100m10秒、100点満点、あなたは一万人目の入場者、年内に完成(少し違うか?)、100周年記念、百歳万歳、時速100キロ制限、ニューイヤーカウントダウン、などなど。
来週も50mを目指す。42mじゃだめなのか?
100フィートなら? 全然OK!!
</Shot>

<Shot>
そして、45mに到達した。人間とはそういうものだ。
だが、50mは到底無理だった。それが人間だ。
でも、また、50mを目指す。。それも人間だろー?
</Shot>
(補足)2006年1月時点の世界記録は131m、日本記録は96m。別にめざしてないけど、これも人間!!?


 Pisa

<Shot>
21世紀がスタートしてまだ半年、NYにもまだ“二つの塔”が健在だったある日――。いつものように遅すぎる夕食をとりながら、ホームサーバーのスタンバイを解除する。幸運にも今晩は、お気に入りのキャスターがフラットパネル上にpop upした。
“次に、イタリアからホットなニュースをお届けします。修復工事で10年間閉鎖されていたあのPisaの斜塔の内部見学が本日、解禁されました。1604年にガリレオがこの塔のてっぺんから鉄の玉と木の玉を同時に落とし(注1)、それまでのアリストテレスの力学を打ち破ったことはあまりにも有名で。。。。”
ガリレオ・ガリレイ――ミケランジェロの死んだ年(1564)に生まれ、ニュートンが生まれた年(1642)に死んだ男、それだけなら世界には砂の数ほどいるだろう。あまりにも有名な彼の言葉「それでも地球は回っている」は彼の人生を唯一無二のものとし、科学者を志す少年たちにある種の英雄的イメージを与えた。それが“歴史の結論”なのかもしれない。だが、そんな“ひとこと”では表しえない数多くの労苦があったであろうことは、宗教裁判、幽閉、両眼失明、といった“彼の歴史”からも想像にかたくない。
Pisaは二度訪れたことがある。二度目はだいぶイメージが違っていた。何よりも一度目は斜塔に登れた。1988年のことだから3年後に閉鎖されるとことなど思いもしなかった。ツアーの学生たちと一緒に斜塔に登り、背中越しに壁にはりついて手すりも何もない足場から、恐る恐る、沈みゆく夕日と地面の芝生を眺めたことを覚えている。帰りには怪しげなジプシーの子供たちが夕闇の中で手を伸ばしながらついてきたので、ふりきるのが大変だった。
二度目は2001年1月。コンベンション最終日、2時から深夜にかけて開催される全体会合の前の昼休みにStep&Snow社のKouzanと一緒に斜塔を見に行った。公園はすっかり観光地化され、みやげ物屋や物売りが目に付いた。だが、肝心の塔は工事用のしきりで囲まれ、地上から眺めるのみ、何だかただの傾いた給水塔のように見えた。半年後に解禁されることを知っていれば少しは悔しい思いをしたかもしれない。
そういえば、あのPisaの老人はどうしただろうか。毎朝、Pisa駅前のホテルからコンベンションホールに向かう途中、リヤカーの中でぼろきれと枯葉に埋もれて寝そべっていた、あの老人。ときおり薄目を開け、傍らに立つ老紳士と話していた。1月の終わりだから、まだ冬の真っ只中だ。
:::::::::::::
「旅のお方ですか?」
「ああ、俺もかつては血気盛んな若者だった。パリで医学生だったこともある。様々なことがあったが卒業して旅に出て、かれこれ四十年になる。」
「四十年も旅を。。。それは、また。。。」
「途中、病院に勤めたり、学生生活に戻ったり、会社を興したり。。そして、結婚もし、子供もできた。。。今はもう社会に巣立っていったがな。」
「なら、どうしてこんなところに? お家の方にご連絡なさい」
「昔のことはもういい。心はいつも旅人でいたいのさ。でも、少し疲れた。だから、こうして休んでいる。」
「しかし、この寒さはからだによくない。納屋でもいいから北風をしのげるところに移動したほうがいい。」
「いいんだ。寒さは慣れている。ところで、なぜ、Pisaにきたんだい?」
「実は私もかつては、あのガリレオと同じ、物理学を志した学生の一人でした。アメリカで大学教授をつとめていたのですが、ある事件がきっかけで大学を追われ、今は、母国スイスで情報理論を教えています。下の娘がノルウェーにいるので休暇を利用して会いに行くのですが、上の娘も急遽学会でアメリカからヴェネチアにやって来ることになりまして、イタリアに立ち寄りました。まだ、時間があるので、昔訪れたPisaの斜塔をもう一度見ようと思いましてね。Pisaは妻との思い出の場所なんですよ。」
「ガリレオはもともとはピサ大学の医学生だったんだ。最初から物理学者だったわけじゃない。」
「あ、そうだったのですか。」
大学教授はそのことも知らないわけではなかったが、そう答えた。
老人は何か言いかけようとしたが、再び目をつぶり、そのまま眠り込んだ。
::::::::::::::::
300mほど歩くと、古都フィレンツェにも通じるアルノ川を渡る橋の手前でロータリーに出る。イタリアの車はスポーツカーのように速い。右側通行だから、日本人の感覚で歩くと死角から車が飛び出てくることになる。注意しないとひき殺されかねない。だが、北京のタクシーと違って、少なくとも歩行者を確認できればさっと止まることが多い(100%ではない)。こちらが躊躇していると、運転席の若者が鋭い目つきではあるが、紳士風にどうぞとジェスチャーする。もちろん、イタリア全土がそんな紳士的な人たちばかりではない。一度目のツアーではフィレンツェのノミの市でかばんを切られたり、睡眠薬コーラでぼこぼこにされ、パスポートを取られた学生もいた。ローマの地下鉄では自分もジプシー親子に襲われかけたことがある。だが、総じてPisaは穏やかな気質の街だった。ヨーロッパは日本と違って夜の照明が暗いところが多い。アルノ川から駅周辺へと続く商店街は、夜8時ころは確かに妖しい美しさを放ち、一人では小走りに歩かねばならなかった。だが、文字通り駅前でPizaを食べたときはあまりのうまさに感動したものだ。あの1週間はとても忙しく、まともな夕食は2,3回。ほかはサンドイッチとかPizaで軽く済ます以外なかったが、それが結構うまかったことを覚えている。
あの老人は食事はどうしたんだろう? 少なくとも最後の日まではあそこにいた。ただのホームレスだったのかもしれないが、なぜか映画の1シーンのように思い出される。。。
::::::::::::::::
“。。。というわけで、さあ、これから夏にかけてイタリア旅行に出かけられる皆さん、ぜひPisaも旅行の予定に入れられてはどうでしょうか。さて、次はスポーツです。大リーグの。。。。。”
:::::::::::::::::

「さってと。。明日は霞ヶ関に9時だ。さっさと寝るとするか。」
インジケータが青からオレンジに変わった。

</Shot>
(注1)現在ではこの話は実話ではなく、弟子ヴィヴィアーニの書いた伝記に基づく逸話であるという見方が一般的である。


 What are you going to see next ?

 アット・ホームページ
ホームページ開設サービスです。
 @nifty
@niftyのトップページです。


HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty