Not Complete.

HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1 XFDG Part-1 AFDG Part-1 BFDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty


 FDG Part-1  

<Scene>
<Status> To Be Continued </Status>
<Shot>
窓には雪がちらついて
通りを白く染めゆく
学生たちが過ぎ行く
冬枯れの銀杏並木...寂しい
::::::::::
</Shot>
<Shot>
「えー、おまえフロッピーも知らへんのけー?
もう、磁気テープなんか時代遅れやねんぞ!」
得意げなSaekiにMickyはたじたじ。
事実、計算機工学にはまったく興味がもてなかった。
「おい、あそこにおるTail教授な、パターン認識の
世界的権威やねん。」
「うっそ?あのおっさんがか? ところでパターン認識ってどんなんやったっけ?」
:::::::
</Shot>

<Shot>
「うちなー、カレ氏できてんー」
「わー、ええなー。? あんなんちゃうやろなー?」
「? そらそーやろ、あっはっは。」::::::::::
その坂は”女坂(おんなざか)”と呼ばれていた。その名の通り、女子大生が次から次へと下りてくる。
『私はそんなところにはいないわ』
そんな声がした。見渡した。誰もそしらぬ顔で映画のように通り過ぎる。
「だいたい、なんでこんなところで待ち合わせなんだ、Satoshiのやつ。」
といいながら、Mickyは理由を知っていた。Satoshiはこの春から女子大生になった妹と二人でこの近くに暮らしていたのだ。
::::::::::::::
</Shot>
<Shot>
「人生って、気がついたら年取ってて、気がついたら映画の終わった劇場のようになっとるんやろうか?」
「俺は違うと思う!」Satoshiは言った。
:::::::::::::
「ところで、こないだの俺の曲な、ついに完成したんや。アレンジの相談にのってもらおうと思うて。」
「おー。まー弾いてみー。」
「タイトルは『うたかたの楽園』や。」
Mickyは引き語りを始めた。
::::::::

</Shot>
<Shot>
気がつけば、東京にいた。講義、実験は一コマたりともかかさず、空いた時間は研究室で過ごす。毎晩10時過ぎに赤門〜弥生キャンパス〜不忍池〜湯島〜本郷と若干なheavyなロードワークをこなし、風呂桶片手に銭湯に向かう、という毎日だった。来る日も来る日も、汗ばみながら、白い息を吐きながら。。。「俺って会社員だった?よな? ま、どうでもいいや」でかい湯舟のお湯を思い切り両手ですくい、顔にかけた。
 気がつけば、渋谷で探し物でもあるかのように公園通りを急ぎ、映画館に向かっていた。
『まだ、そんなところにいるの?』
いつか聞いた声だった。。。
</Shot>

<Shot>
 ― 東京大学弥生キャンパスのFujihiro研究室
「ほー、あのFolk教授が今年のTuring賞候補か。」
D3のKameyaがIEEEの学会誌を見ながらつぶやいた。
「Folk教授って誰ですか?」
「人工知能分野で最近急速に脚光を浴びているMITの教授だよ。日本の第5世代計画のそのまた次の世代、第6世代とも言うべき研究で高い評価を受けている。第5世代計画が主として言語記述を扱う問題解決型の論理的推論マシンをターゲットにしているとすれば、Folk教授は、いわば、計算機に心をもたせる研究をしている。何でも、『かなり完成に近づいてはいるけど、まだ、現状の計算機リソースではリアルタイム処理するのは不可能だろう』ってうちの先生が言ってた。でもね、重要なところはね、単なる計算機科学じゃないかもしれないってことなんだ。」
「それってどういう意味ですか?」
「おっと、これはまだ口外するなってFujihiro先生に止められてたんだった。Mick、今のは忘れて。」
「はあ?」
</Shot>

</Scene>

<Scene>
Kameyaはいつものように東急田園都市線に乗り込んだ。ラッシュアワーから少しずれたこの時間帯、だいたいは座ることができる。座るや否やおもむろに彼はイソップ童話を開き、熱心に読み始めた。各ページが厚紙で、大きな挿絵の上にほとんどひらがなで物語が書かれた、幼児から小学生低学年向けの本だ。鷺沼駅あたりから女子大生と一時限目をふけた女子高生が車内を埋め尽くした。
「えー、やっだあ、あの人、なに?」
「東大の博士課程の人らしいわよー。」
「えー?まじ?ちょっと危ない人じゃないのー?」
まるで眼中にないかのようにKameyaはイソップ童話を読み続ける。このあたりが彼のすごいところだ。突然、彼はぱたんと本を閉じ、腕組みを始めた。
「うーん」
うなりながら目をつぶり、眉間にしわを寄せる―
このまま眠るのかと思いきや、いきなりまた本を開いて読み始めた。いったい何だこいつは?
彼はFujihiro研では自然言語処理と認知心理学の第一人者であった。ただし、Fujihiro教授を除いて。こうやってイソップ童話を読み始めてかれこれ1ヶ月になる。かつてサッカー部に所属した彼はきっと度胸の座った名プレーヤーだったに違いない。それはさておき、東京あたりではこの程度で済む。そもそも、日本でもあらゆる異端の民が集うこのスーパーシティーだ。多少のことでは週刊誌の三面記事にもならない。それが文化だと東京人も割り切っているし、他人に気を使っている暇はないほど刺激が氾濫している。もし、これが中部東海地域とか東北あたりなら大変だ。瞬く間に地域の全域に噂が知れ渡ることは間違いない。およそ、物事には外見から直結して判断される一般的評価とは別に、異なる視点で見た場合の異なる解釈が存在する。もちろん直結した一般的評価は確率的には正しいことが多いし、世の中の常識というのはもっとも効率のよい判断規則である。しかし、それのみが唯一の解であると思い込んでしまうと、別の解が見えなくなってしまう。そこで、証明は閉じてしまい、新たな公理系を導出できないのだ。もちろん、これらは経験となる事象の数や種類にも影響されるのだが、結果として新たな推論規則の獲得に至らない。このように、情報伝播能力は高くても、論証能力に差がある場合は地域社会の風俗習慣、ひいては文化にも影響を及ぼす。それでも日本では戦争もテロもなく人が生きていけるというのは、放送・通信による平滑化のおかげなのだろう。それに、証明などできなくてもうまく生きていく術をブラックボックス的に体得している人も多いわけだし、何も知らない純粋な子供に教えられることも多いじゃないか。「しかし。。。」
</Scene>


 What is "Dream" ?

<Scene>
「それは、“夢”といっていいでしょう。」
Folk教授はざわめく聴衆を見渡しながら、静かに答えた。
「つまり、君はこう言いたいのかね。機械が“夢”を見ると。」
会長のPride名誉教授が尋ねた。
「そのとおり。したがって現時点では物理的に何もできるわけではありませんが、機械が思いをめぐらせ、感じたことを映像化することはできるのです。おとぎ話によく出てくるでしょう、魔女が持つ魔法の鏡や水晶玉、まさにそれに近いものと言えるかもしれません。」
「君は学会でイソップ童話でもやろうというのかね?」
「いえ、これは歴とした理論です。ご存知のように、私の大先輩でノーベル物理学賞受賞者でもあるアルバートアインシュタイン博士は、『重力によってもたらされる時空間の歪が時計を遅らせる』という一般相対性理論を1915年に発表しました。これは決して情報通信技術と無縁ではなく、1970年代から米国国防総省(DOD: Department of Defence)で開発されてきたGPS(Global Positioning System)では重力による時間の遅れを補正する計算が導入されている[3]ことは周知の事実です。」
「君に相対性理論の講義をしてもらおうとは思っていないよ。何が言いたいんだ?」
「私はその時空に情報次元を付加し、情報時空間の幾何構造に関する理論を構築したのです。そして、情報時空の歪が計算機の知識処理構造に革新的な変化をもたらすことに気がついたのです。理論説明ばかりではご納得いただけないでしょうからこれから簡単な映像をお見せしましょう。現時点で世界最高速のスーパーコンピュータを5台用いて世界中の情報時空を並列処理し、1週間かけて計算した結果です。」
スクリーンに映像が映し出された。それはわずか10秒程度の映像だった。
「馬鹿な、こんなことが。。。」
会場からは驚嘆と賞賛の声が上がった。だが、それはやがて罵声と怒号に変わっていった。
「うそだ、でっちあげだ。こんなことがあるはずがない!」
「うそではありません。原理もすでに申し上げたとおりです。」
「Folk君、この場は一度引き下がり、もう一度次の学会までに立て直してはどうかな。」
「わかっています。これが人類の未来にどういう影響を与えるのかも。。。」
Folkは静かに退席した。だが、その後の彼の論文は米国の学会に受理されることはなかった。数年後、彼は米国から姿を消した。
</Scene>


 Okinawa dream

<Shot>
1981年の沖縄はまだ、アメリカの香りがした。
鹿児島からフェリーで20時間、愛車のXL125とともにやってきた。学生生活最後の旅だ。昨晩は那覇のユースに泊まり、山形からやってきた学生のバイク野郎と同室になり、話しこんだ。もう、24年も前のことだから何を話したか覚えていない。お互い別々の旅程なので今朝、写真を取り合って分かれた。そのあと、海岸線沿いに知念半島を走り、少し沖縄の海と砂にも触れてみた。たまたま、そこにいた女の子の旅行グループの一人にカメラを渡して、シャッターをおしてもらった。お返しにまた、パチリ。四国から九州に渡ってからはこれの繰り返しだ。大分では研究室の同期のSummerの実家に転がり込んだ。親子二代で同じ大学の同じ学科の卒業生だ。親父さんたちと酒を飲み、ずいぶんとご馳走になった。何を話したかはあまり憶えていないが、Summerが水泳とバイオリンの達人であることがよくわかった。翌朝、Summerの紹介でポケットカメラを購入し、そのまま熊本に向かった。阿蘇のやまなみハイウェイでピースサインを送ってきたやつらはもうどこまでいっただろうか。熊本はあいにくの雨だったが、熊本城は歴史を感じさせた。長崎は時間の関係で素通り、残念。まだ、ハウステンボスとかもなかったころだ。海岸線をひた走り、鹿児島に入る。路面電車が走るでこぼこの舗装道路をとおり、鹿児島大学のキャンパスで昼食。貧乏旅行はこれに限る。シラス台地を見物した後、2つめの船を目指して港に向かう。風を受けながらシールドを上げて左を見ると、桜島が噴火しながら見送ってくれた。
魔文仁ヶ丘戦跡公園でシャッターを押してくれたその男は、仕事の昼休みによくここで弁当を食ってるのだという。名前をTamakiといった。野球帽を前後逆にかぶり、めがねをかけた大柄の男は、石の敷居の上に立ち、少しバランスをくずしながら笑ってこういった。
「バイクで観光ですか。」
「えー、フェリーで昨日着きました。」
「大変ですねー」
聞くと彼は那覇市から知念半島いったいの配送業を営んでおり、これから那覇の店に帰って片付けをするのだそうだ。
「よかったら、案内しましょうか? 夕方に一度電話ください、私、Tamakiっていいます。」
そういって彼は電話番号を書いた紙切れをくれた。TamakiとかHiki、沖縄では多い名前だ。
「あ、どうも、ええ、必ず電話しますよ。」
再び、XL125は発進した。

</Shot>

<Shot>
だれもいない田舎道、バイクを止める。
CAUTION―――
米軍基地だ。軍のアンテナらしきものが見える。得体の知れない不気味さをも感じながら物珍しさで写真を何枚か取った。
「おい、君、観光かい?」
麦藁帽のじいさんが手にいっぱいサトウキビを持って声をかけてきた。
「えー、昨日の朝、鹿児島からフェリーで来ました。」
「大変だねー。おー、どうだい、このとうきび2,3本持っていきな。」
「あ、ありがとうございまーす。」
「これはなー、こうやってかじって甘い汁を吸って、カスは吐き出せばいい。」
そういって彼はペッと繊維を吐き出した。
「けっこう硬いから気ーつけな、じゃーな」
じいさんは背丈ほどあるサトウキビ畑の中に消えていった。青い空をバックにサトウキビの葉がさらさらと揺れた。
北海道もそうだったが、バイクツーリングは一箇所にじっとしていられない。ライダー特有の『走り続けねばいられない病』だ。玉泉洞のハブ公園などは軽くみてまわり、ぎょっと驚いたあと、海岸沿いに北に向かう。

::::::::::::::::
ルート58はもう、行きかうヘッドライトと派手な英語のネオンサインしか見えない。
一路那覇に向かう。途中で電話ボックスから電話をかけた。
「そちらにTamakiさんっていますか?」
「え、Tamakiですか?」
少し気まずそうに電話の相手は答えた。
「Tamakiはー、えーっと、もう帰りました。はい、いません。」
「えっ、あのー、約束してたんですがー」
「今日は帰ったみたいです。」
「そーですか、どうも」
なんとなく、電話の相手がTamakiのようだった。たぶんこれが社会にでてからのさまざまな術なのかもしれない。いまどき、そんな暇なやつもいねーか。そう思いながら、ふたたび愛車は発進した。今晩は野宿の予定だからあてもない。
「さて、どこへいくかな。」
愛車にまたがったまま停車し、タンクバッグの地図を街灯の明かりで確認する。
モノレールも大型ショッピングセンターもない時代だ。那覇でも街はずれはまだ荒涼としていた。夜になれば、つなぎのジャケットでも少し肌寒い。
「よし、ここまでいってみるか。」
半クラでつなぐ4ストエンジンはスライドギターのように声を上げて、闇の中に消えていった。
</Shot>

<Shot>
銀縁眼鏡のその男は受話器を首と右肩の間に挟んだまま、タバコを吸いながらダイアルを回した。
「あー、俺だ、さきほど連絡があった。昼過ぎに施設の写真を取ってたらしいな。んー、もちろん、俺はいないと言っておいた。たぶんコザに向かうだろう。そーだな、2時くらいに起こしてレクチャーしてやってくれ。何、俺? 土曜の夜だから彼女と忙しいに決まってるだろ。じゃーな。」
男は黒い受話器を静かに置き、店名の刺繍が入った胸ポケットに帽子をねじ込んだ。そして作業着を脱いで椅子にかけ、ガレージに向かった。
</Shot>




 THE MAN

<Shot>
窓の外は白かった――――。“最終日は一日中雨”ってことが一目でわかる。だが、久々にまともなホテルのふかふかベッドで目覚めたことはとても満足だった。まあ、今日はフェリーの時刻まではバイクに乗らずにのんびりと国際通りでも見物するか。何せ、昨日は一日中走り続けていた。そうだ、ステーキを食おう。沖縄は当時、牛肉が安く食えることで定評があった。マクドナルドはまだ見かけなかった頃だ。そういえば、昨日、海洋博記念公園に向かう途中、街はずれのスーパーで昼飯代わりに買ったソーセージ。。。あれもいまだかつて食ったことの無いでかさだった。もちろん、初日にも港の近くでステーキを食ったのだが、あれは、生肉に近かった。今日は1Kgステーキとかで有名な店に行ってみよう。
着替えてロビーに向かう途中、何やら賑やかな声が大ホールから聞こえてきた。何かのリハーサルか?、恐る恐る覗いてみた。なんと、そこには数十名の白髪の爺さん婆さんたちがいっせいに万歳三唱しているではないか。そして彼らの中心の数名はバイオリンやギター、マンドリンを肩からぶらさげ、テンガロンハットをかぶったものさえいる。何かのサークルらしい。マンドリンの爺さんがストラップのねじれを直しながらこう叫んだ。
「じゃー、次はバンザイ二か二分の一!せーの、」
「バンザーイ、バンザーイ、バン!!」
そのとき、一斉に上下する彼らの両手が、中空で水平位置に静止した。
「いまいち不ぞろいだな。じゃー、次、沖縄特別編でマンザイ三か四分の三!!いくぞ!」
「マンザーイ、マンザーイ、マンザーイ、マンザ!!」
今度は斜め上45度で両手群が静止した。
「んん。。。。。。な、何なんだ、こいつらは?」
不気味なような懐かしいような奇妙な光景を後にし、逃げるようにホテルから出た。

外は眩しかった―――。垂直にしとしとと降り続く雨の中、久々に傘をさしてゆったりとした足取りで国際通りに向かう。那覇の中心街はきれいに整備された広い歩道が続いていた。国際通りからアーケードに入り、両側にみやげ物が並べられた薄暗い下り坂を少し歩く。気がつくとステーキ屋の中にいた。店内には1Kgを制覇した兵(つわもの)どもの写真が壁に貼ってある。
ゆっくりと階段を上り、二階の席に座ってメニューを見た。1Kgはちょっと無理らしい。500gぐらいにしておこう。注文して待ってる間、さきほどの奇妙な光景を思い出していた。
「マンザ!」。。。そうか万座か。昨日、陽の落ちる前に眺めたあの断崖絶壁の海だ。その一帯は万座毛と呼ばれる。
「万座毛。。。そういえば、“彼”が言っていたな。あの時、、、」
::::::::::::::::
“あの時”とは一昨日の晩、コザで野宿したときのことだ。8時過ぎに那覇からコザに到着し、レストランで夕食を済ませて、行く当ても無く、ロック喫茶で時間をつぶしていた。ほかに客がいない店内のソファーで、薄暗い赤の照明の中、いつのまにか眠りこんでしまった。ここで夜明けまで過ごせればラッキーと思いながらうとうとしていると、いかにもロッカー崩れという怪しい目つきの店員が「お客さん、寝ないでください、もう店閉めますから」といってきた。結局追い出されてしまった。再び、愛車に乗りその辺を俳諧していると、ようやく寝袋をひろげられそうなスーパーの軒下が見つかった。(そういえば、北海道では郵便局の軒下を使わせてもらった。)
寝袋を広げるともう午前零時を過ぎていた。そう、だから、まだ昨日の話だ。やっと寝られるぞ、そう思いながら眠り込んだ。二時間ほど寝ただろうか? あたりが騒がしい。どうも数台の大型バイクがこのあたりを低速で行き来しているらしい。「やばー、暴走族じゃねーだろーな。」そう思ってひやひやしていると、爆音とともに一台のヘッドライトが近づいてきた。じろっとこちらを見てライダーは去っていった。遠くで話し声が聞こえる。そして、あたりをゆっくりと偵察した後、また、こちらへ戻ってきた。「うわー、こんなとこで半殺しにでもされたらたまらんぞー。」そう思っていつでも逃げられるように手足を寝袋から出していると、彼はバイクを止めて話しかけてきた。
「おにいさん、どこから来たの?バイクで旅行?」
間違いなく暴走族だが、意外と話せそうなやつだった。そして、あのサトウキビ畑のじいさんと同じく、両手にサトウキビを持って隣に座り込んだ。
「俺、Higaっていうんだ。食う?」
「あ、持ってるけど、いただきます。」
その後、彼と四時ごろまで話し込んだ。暗がりだったので顔立ちははっきりと思い出せない。ただ、日焼けした顔に目が爛々と輝いていた。彼は、あのじいさんと同じく、ぺっペっとコンクリートの軒下にサトウキビのカスを吐き出しながら、沖縄の戦中、戦後、学校でのさまざまな差別問題など結構まじめな話を赤裸々に語ってくれた。ここではその詳細を述べないでおこう。
「話し変わるけど、万座毛って行った?」
「マンザモー?、いや、まだ。」
「きれいな海があるんだよ、ただし、断崖絶壁だけどさ。俺も聞いた話なんだけど、その絶壁のふもとに洞窟があってー、そこからときどき、夜に明かりが漏れてくるらしい。噂では、誰か人が住んでいるとか。見たやつはいない。身投げした人の亡霊だという話もあるけどな、でも、不思議なことに戦前からあるんだ、この話。ま、昼間はただの観光地だし、下まで降りられないようになってるから、覚えてればいってこいよ。」
そういって、彼はバイクにまたがり、爆音を轟かせて去っていった。ぼーっとしながら、再び寝袋に入る。あたりは少し明るくなりかけていた。
ガラガラガラ――、「今度は何だ?」そう思って目を覚ますとスーパーのシャッターが開きかけていた。店主らしきおじさんが無言で見下ろしている。6時過ぎ――もうすっかり朝だった。
「あ、すみません。。。」
サトウキビの繊維があたり一面に散らかっていた。
</Shot>


 Destiny and Destination

<Scene>
Suzakiは長身で鼻筋の通ったそれは俳優のような好男子であった。東京帝国大学を首席で卒業し、海軍経理学校も首席で通した。財閥系の華族の生まれで総資産は国家予算の一割に匹敵するといわれた。剣道、柔道、空手などの武術に通じ、英語、ドイツ語、フランス語、中国語が自由自在、誰しもがエリートであることを疑わぬ男だった。この国は彼が主導者となって大きな発展を遂げていくと誰もが信じていた。一説によると、彼はイタリアの要人と総理が密会を持つ前夜に一夜にしてイタリア語とイタリア文化を自家薬籠中のものとし、23歳にして総理補佐の大役を果たしたという。また、満州で暴漢に襲われたとき、素手で十人もの相手をねじ伏せたという逸話もある。熊本のとある村で土砂崩れが起きた際、三日三晩、不眠不休で村の復興に尽力したとさえ伝え聞く。きわめつけは、政府要人や皇族の集まる会合で、「私の行動について、私の意思決定に一切口出ししないでもらいたい。」と明言したことだ。今その男はTetsuoのわずか数メートル先で、紫煙の中、同窓生と酒を酌み交わしていた。Takiは杯を持ったまま話を続けた。
「すさまじいだろう、だがな、Tetsuo、国家というのはあのくらいの強烈な性(さが)が無ければ回ってゆかぬ。ちょっと小利口な程度ではいかんのだ。」
Tetsuoは恐縮せざるを得なかった。自分は郷里では誰にも負けなかった。陸士にも最年少で合格したし、剣道の達人とも呼ばれた。剣道のみならず柔道も有段者だった。国家をも揺るがす人物になれるとずっと思ってきた。決して自分は“ちょっと小利口な程度”の器ではない。だが、ここにきて、その自信は覆された。上には上がある、そう思わざるを得なかった。Tetsuoは柱にもたれ、あぐらを少し崩した。
「わからん、俺にはもう東京で哲学はできん。何が自分の目標だったのかもわからんようなった。」
Takiは人差し指で眼鏡の位置を直しながらTetsuoの顔を覗き込み、こう言った。
「目標?、敗戦後、誰しも絶望のどん底を味わったわれわれがいまさら目標を考えることもあるまい。這い上がることだ。それ以外に何がある? でなければ、日本は永遠に隷属を続ける三流国家だ。」
「国家? いや、わしには国家を論ずる気はない。ふさわしいものが論じればよい。それに、。。。復興するんなら謙虚に諸外国から学べばええんじゃ。たとえ、戦時中は敵国であったとしても。」
「じゃあ、何だ?」
「哲学だったんじゃ。わしは哲学を究めようとして東大に入った。だが、今、悟った。ニーチェもカントも必要ない。わしはもっと現実の世界の生き様を見定めたい、そして描いていきたい。哲学はすべての学問の根源じゃがそのままでは無力じゃ。」
三ヵ月後、Tetsuoは東京を後にする。東大哲学科中退、それは当時、小説家を志す人間の一種登竜門であったとも聞く。
:::::::::::::::::::::
二年後、福岡中洲――。
「今日も暑いのう。また、一杯つけてくれ、おんちゃん。」
暖簾をくぐって一人の学生が川べりの屋台の椅子に腰掛けた。風鈴が涼しく鳴り響く。
「おー、てっちゃん、九大首席の塾のせんせーがこげんとこに顔出してよかとか?」
ねじり鉢巻の親父が額の汗を拭きながら答えた。
「よかよか。もう夏休みも近いがやき。明日は夏祭りで花火大会もあろうが。」
「相変わらず土佐なまりのへたくそな九州弁とねー。」
「はっはっは、よかよか。えーと、ちくわとたまごとアツカン。」
そのとき、ラジオから臨時ニュースが流れた
“・・・ミンダナオ島沖合いで今夜半、マニラ行きの旅客船が一隻、現地武装勢力に襲撃されました。乗客には日本人が数名いたとされており、ただいま、情報を確認しております。繰り返します。ミンダナ・・・あ、たったいま入った最新情報によりますと、Suzakiという名前の日本人男性が拘束された後、殺害されたとのことです。繰り返します。ミンダナオ島沖合いで今夜半・・・・”
「え?」
翌朝の朝刊で詳細が報じられた。筆舌に尽くしがたい、見るも無残な変わり果てた姿で発見されたと伝え聞く。
</Scene>



 リンク集

 アット・ホームページ
ホームページ開設サービスです。
 @nifty
@niftyのトップページです。


HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1 AFDG Part-1 BFDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty