HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty


  Climber
<Scene>
  風が強くなってきた。 もう、リフトは完全に止まっている。ゴンドラもクオッドも大きく揺れていた。
「こーりゃ、だめだ。せっかくここまで来たのになー」
客たちはスキーをかついで次々と宿に帰っていく。
そのとき、一人の男がゲレンデに向かって歩き始めた。
「なんだ、係員か?」
「さーな? それにしちゃ、客っぽいウェアだったけど。スキーも新しそうだし。」
「ストックはカーボンか。結構滑れる口だな、ありゃ。しかし、この吹雪じゃフツー帰るぜ。」
「それにー、あの顔は東京あたりの仕事人だぜ。髭はぼうぼうだったけど。」
「俺、何かの雑誌で見たことあるんだけどなー、今のやつ。」
男は何かを探しに行くかのように、だが、ゆっくりと、ゲレンデを登り始めた。
ゴルゴダの丘に向かうキリスト? いや、「氷壁」の主人公のようでもある。
一時間ほど経った。さすがにスキー靴で板をかついでのぼるのはきついのか、ときおり腰を下ろして休んでいるようだった。二時間経った。ようやくリフト2本分上ったようだが、ゴンドラの駅にはまだ半分だ。だが、彼の赤いジャケットは宿からもはっきりと確認することができた。
「俺は、。。。、なんということを。。。。」
そう呟いているように聞こえた。この吹雪の中で、玉のような汗が額から、頬から、流れ落ちる。ゴーグルは水蒸気で曇り、風の音は鼓動と荒い息に掻き消される。心臓は張り裂けそうだった。それでも彼は、感覚の無くなった足を機械のように動かしつづけた。
やがて、男はついにゴンドラの山頂駅に到達した。そして、スキーとストックをアイスバーンになりかけた白い地面につきさした。途端に彼は力尽き、薄っすらとした新雪の上に倒れこんだ。コースに沿って、雪煙が川の水のように流れ落ちてくる。カーボンのストックが風に揺れた。そして、その間から山頂に沈み行く太陽がぼんやりと見えた。それは、殺伐とも荘厳ともいえる不思議な光景だった。
「・・・・・・」
彼は少し目をつぶった。そのとき、山頂から明かりが近づいてきた。
「大丈夫ですかー。」
それはパトロールのスノーモービルだった。
「あ、いや、少し休んでただけで。。。」
男は上体を起こし、膝をついたままで答えた。
「山頂付近は雪崩になりかけてます。一昨日も高校生がチャンピオンコースで雪崩に巻き込まれたんでー、今日はもう、降りてください。」
「あ、わかりました。ありがとう。」
パトロール員は再び山頂に向かい、あっという間に見えなくなった。エンジン音だけが遠ざかっていく。
「帰ろう。」
男は十字架のように携えてきたスキー板をはき、来た道を一気に滑り降りていった。途中、一度だけ彼は立ち止まり、眼下の雪原を見下ろした。もう、すっかり吹雪はおさまっていた。そして、再び顔を上げ、遠方の山々を見やった。
「・・・・・・」
彼は何か呟いたようだが、誰も聞き取ることはできなかった。

</Scene>





  Critically Balanced Redundancy
<Scene>
  「おい、例のプロジェクトをチェックしろって命令だ。」
  「 例のプロジェクト? なんですか、それ?」
  「だからー、例のプロジェクトだよ。」
  「えっ? そんなこと言われてもわかりませんよ。」
  「ったく、新人じゃあるまいし。本当に知らないの? 前の部署の先輩に聞かなかった?」
  「あ、もしかして“霊能プロジェクト”ですか。でも、そんなのあるのかなー」
  「あ、それ、ある程度あたってる。ただし、一部だし、今はもう事実上解散してる。確か、一時期、北欧の大学と共同で行われていた。」
  「ほかにもあるんですか?」
  「じゃー、ちょっとこちらにこい。」
  そういって彼は後輩を会議室にひっぱりこんだ。このフロアでは誰も勘違いしたりしない。
  「“例のプロジェクト”というのは、一番最初に始まったメインプロジェクトの総称で、その後、それは3つのサブプロジェクトで正式に構成された。一つ目は直系の“例のプロジェクト”、2つめは“霊能プロジェクト”、そして3つめは“Rayのプロジェクト”だ。」
  「????なんだか洒落てますねー」
  「3つめはある事件をきっかけに中断された。その詳細は極秘事項だ。」
  「じゃあ、比較的表だって残ってるのは、最初の“例のプロジェクト”なんですね。」
  「そういうことだ。その内容は簡単にいうと::::::::::::::::::::::::::::::::」
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
  「で、今はどこで行われてるんですか?」
  「それも極秘だ。来週、その研究所へ連れて行ってやるから楽しみに待ってろ。」
  「所長とかプロジェクトリーダーとかいるんですよね。」
  「ああ、だが、初代所長は世界的に有名なオーケストラの指揮者だった。理工系はほとんど素人だ。だが、恐ろしくカリスマ性と統率力を兼ね備えた。。。美女。。だった。」
  「えー、意外!でも素人で大丈夫だったんですか?」
  「ああ、素人といってもな、夫がこれまた世界的な科学者だった。ま、あまり時を共有しない夫婦だったんだろうがな。結構、すんなりと所長業こなしてたそうだ。どんどん新しいアイデアを打ち出していったし、当時の上層部も絶大な信頼を置いていた。人脈もワールドワイドだったしな。名前はーー たしかー、Laynor。。。。 ふっ! 」
  「えーーーー!!??? でも。今は違う所長なんですよねー。」
  「ああ、今は3代目だ。実はこれがまた、民間から抜擢された異色の経歴だが、美人で理工系の才女だ。」
  「へえー。。。ちょっと闘志湧きますねー。。。」
  「まあ、あってから紹介するよ。お、もうこんな時間か。俺、2時から会議あるんだった。じゃ。」
  そういって彼は足早に会議室を出ていった。
 
</Scene>
(Originally uploaded on Nov.18, 2012)





  She came in through the black room window…

<Shot>
薄暗い構内をまばらに歩いていった。別に急ぐわけでもない。コンビニにはドリンクを買い求めるカップルや親子連れが見える。人々の声はあまり聞こえない。おおよその見当をつけて外に出た。
真っ白なコンクリートが眩しい。右手には並木、左手には古びた建物、見上げると一点の曇りも無い青空が広がっていた。風はとても穏やかで、暑くもなく寒くもない。時間は止まっているかのようだ。プラタナスの枝葉だけが揺れていた。さて、どこに“彼女”はいるのか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「やばいな。次の電車に乗らないと彼女の発表会に間に合わない。」
ハンスはその大柄なからだをせわしくうごかしながら、真っ白な歩道を早足で駅に向かった。彫りの深い顔でしかめ面をすると怒っているかのようにも見える。そのとき、日本人らしき旅行者が申し訳なさそうに尋ねてきた。
「すみません、マウリッツハイスに行きたいのですが、。。。」
“この忙しいときに・・・”だが、そこはオランダ人、紳士の誠意をもって答える。
「あのかどを左に曲がってまっすぐ行くと行けるよ。ここからは見えないけどね。池のほとりにあるのですぐにわかります。」
「あ、そうですか。」
彼は駅に近いほうの曲がり角を見やりながら付け加えた。
「こちらからもいけるけど。。。ま、あっちのほうがいいよ。」
そのわけは後にわかることになる。
「どうもありがとう。」
「どういたしまして。」
そして再び白シャツの男はせわしく駅に向かっていった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
旅行者は半信半疑で言われたとおりのルートを辿る。人影はほとんど無い。明かりのついていない街灯だけが通り過ぎる。やがて、池が見えてきた。鳥たちがいっせいに羽ばたく。左手に進むと黒い鉄柵で囲まれた小さな洋館が見えた。
「あれだ、見つけたぞ。」
旅行者も早足になる。そのとき、“彼女”が振り向いた。心臓が止まりそうになる。だが、それは本物ではない。本物は、この洋館の中の一室にある小窓の中にいる。
ロッカーから暗い階段を上り、部屋をいくつか渡り歩く。そして、ついに見つけた。340年以上も振り返ったままの“青いターバンの少女”。。。彼女は実在の人物ではないとされている。一説には作者の理想の女性像とも言われる。世界中を魅了した、あの人は・・・1882年、わずか2ギルダー30セントで美術収集家の手に渡った・・・一枚の絵だった。

</Scene>






  TBF

<Shot>
TBF </Shot>




  Design Of World

<Shot>
::::::::::::::
“夢の中で回路のバグは取れていた。。。でも今は思い出せない。。。”
“ソフトのバグは夢で発見した箇所に確かにあった。だが、どうやってなおそうか。。。”
“完璧な設計を終えた気分で帰宅し、ゆっくり風呂につかっていた。何か胸騒ぎがする。。。あそこのタイミング信号がこういう場合だったら。。。致命的な動作不良を引き起こすではないか!”:::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「俺は、世界の設計図を見たんだ!」
療養中の彼は時折、うわごとのようにその言葉を繰り返した。
「おまえ、働き過ぎだ。今はもういいから、安心して休め。ぐっすり寝ろ。」
看護婦が鎮静剤を注射し、再び彼は眠りについた。
::::::::
「あいつはそんな状況だ。まさか、こんなになるとはな。でもな、昔はもっとひどかったんだ。エレクトロニクスなんて、決してかっこいいもんじゃないさ。たとえデジタルでもな。。。」
病院から戻ったBambooはスタッフに語った。そして、実験室の片隅にある古びた鉄のラックを指差した。すっかり埃をかぶっており、今はだれも使っていない。
「今は、FPGAだからまだいい。ロジックや配線情報がPC上で変えられるからな。俺たちが設計の下っ端やってたころは、すべてゲジゲジのICとブレッドボードだ。それが何枚もこのラックに乗っかって、ケーブルワイヤで結ばれていた。当時はCADなんてないから、右手に鉛筆、左手に消しゴムと定規をもって、何ヶ月もかかって図面をひいたもんだ。しかも、論理シミュレータもないからな、ロジックはすべて頭とノウハウで設計だ。やがて、高速で大容量のROMやRAMができてからは、少なくとも組み合わせ論理の部分は計算機シミュレーションで設計できるようになったがな。」
「ブレッドボードってどんなんですか?」
「まな板くらいの大きさにな、子供の指先くらいの大きさのMSIが大体200個程度させるんだ。ボードの裏には金の針が出ててな。それを一本一本、ワイヤで結んでいくんだよ。タコ糸よりは細いが、人一人持ち上げられそうなワイヤーでな。」
「結ぶってICのピンとピンをですか。」
「そうだ。だから、こんなワイヤリストが何十枚も。」
そういって、ラックの隅にはさまっていた1枚の紙を取り上げて見せた。それはすっかり黄色くなっていた。
「動作チェックって? 回路が間違ってたらどうするんですか。」
「ロジックアナライザもないころはアナログのオシロスコープだな。ピンにプローブをあてて図面の主要箇所の論理をチェックしていく。設計が違ってたり、仕様変更があれば、新たな回路を付け加えたりする。その前に間違った回路のワイヤを1本1本裏の針から取り除かなきゃいけない。当然、関連するワイヤリストも変更だ。」
「気の遠くなる作業ですね。今みたいにPC上ですべてデータ管理されているわけじゃないんだ。」
「俺のいた会社に限らず、当時LSIを設計する会社ではいろいろな修羅場があったそうだ。」
「確かに、こんな吐きそうな数字の羅列でしかないワイヤリストとA0の手書き図面が何枚も、そして、目の前にはブレッドボードが10枚以上マウントされた巨大なラック。。。夏は暑いだろうな。」
「暑いだけじゃないさ。技術者がたこ部屋でそれぞれその規模で別のブロックの回路設計をやってるんだ。冗談も冗談じゃなくなってくる。毎日が、神経戦だ。昨日の夜まで動いてた回路が、あくる日、動かない、デモ直前で時間はない。だが、気が狂いそうな思いをしながら、チェックを行い、やっとわかった。ICの足が1本まがったままボードの穴からほんのわずか0.3mmほど浮いていた。前日はこれがたまたま接触してたので導通していたのさ。これが誰かのいたずらじゃないかなんて考え出したら、もうパニックだ。誰も信じられなくなる。それとか、ボードの裏をめくると針の筵の間にハンダ線が埋まっていたりとか。。。」
「へー、恐ろしい世界ですね。悪魔か人間か、それともたちの悪い妖精か。。。って思いたくもなりますよね。」
「まったくだ。だが、デジタルはまだましだ。高周波のアナログ回路なんざ、テレパシーで特性変わるんじゃないかって思ったくらいだ。」
真っ黒なラックを軽く右手で叩きながらBambooは話を続けた。
「ラックの動作チェックができれば、ラック同士をつなげてさらに上位のシステムチェックに入る。ソフトも絡んでくる。で、うまく動かない。誰のせいだ、なんてことになる。」
「本当ですね。どうなっちゃうんだろ。そんな毎日が続くと。」
「極限状態だからな。聞いた話だが、ある会社ではあったらしい。海外だったかもしれないが。」
「何がですか?」
「さっきも言ったろ、これ、”人一人持ち上げられそうな”って。」
そういって、埃にまみれた赤いワイヤの切れ端をつまみあげた。
「てことは。。。」
「ある朝、発見されたそうだ。やりきれなくなったんだろう、納期に間に合わなくて。そして、ロジックが支離滅裂になってな。」

</Shot>  (Uploaded on Sep.22, 2007.)





  Norwegian Wood

<Shot>
 カラフルなバスが行きかうその大通りは、ごく自然に大きな橋につながっていた。橋をゆっくりと歩く。振り返るとさきほどの寺院が絵の中のお城のように見える。やがて、橋を渡り終えるとほどなく、左手に公園の入り口が見えた。少し小高い丘のようになっているその公園には、なだらかな傾斜の舗装道路がついていた。それ以外はまったくの森である。木漏れ日の差す斜面は大きくカーブしていた。どうやら丘の頂上まで続いているようだった。ときおり、若者が歩道を行き来する。そのとき、1台の自転車が颯爽と後ろから抜き去り、車道をあっという間に上りきって姿を消した。まるで“止まる”ということを知らないかのように。。。頂上まではもう少しだ。そして、とうとう、たどり着いた。目の前にはまるで少女漫画にでも出てきそうな洋館、そしてその背後の広大な敷地には何棟ものビルが立ち並ぶ。掲示板を通り過ぎ、建物を結ぶ芝生の散策路に入る。森の木陰には蒸気機関車のモニュメントやいくつかの美術作品がところどころに置かれていた。
:::::::::
「やあ、久しぶりですね。」
「あ、先生、お元気そうでなによりです。」
「あなたもご活躍されているとのこと、何よりです。早速ですが、。。。」
「急に、知らせをうけたものですから。。。」
「今は、検査が終わったばかりなので、彼女は部屋で眠っています。」
:::::
「最近あることがわかったのです。」
「あること。。。?」
「つまり、あなたも最近学会で発表されている“認知地図”に関することなのですが。実は、何度かカウンセリングや心理実験を行っているうちに、彼女の認知地図にはある“特異点”があることが明らかになったのです。」
「特異点?」
「つまり、その空間は彼女の記憶や知識に閉じているものではないということです。」
「それだけならば、学習や人との対話でもありえる話です。インターネットのアクセスでも。」
「いや、それが、まったく外界と遮断された状況下でも、何かリアルタイムの特異な空間とリンクしていることがわかったのです。」
:::::::::::::::::::

</Shot>  (Uploaded on Sep.22, 2007.)



  Music

<Shot>
いつものカフェで一服するスケボー少年達。外は話しこむにはまだ寒い。
「正月どうだった。俺、ずっと田舎帰ってたから様子わかんなくて。」
「おー、Sayakaと初詣に出かけよーとしたらー、先に福袋買いに行くって言いだしてー」
「で、結局、ショッピングセンターで午前中ってか。」
「あったりー。ま、俺も結構楽しんでたけど。」
「一句浮かんだ。『初詣あとにまわして福袋』」
「おー、Yuuya、今年は調子よさそーだな。人格改造か?」
「ばっかいえー。おまえの悪影響だから改悪だ。朱に交わればなんとやらって言うだろ。」
「誰が朱やっちゅうねん。」大阪弁になるなよ。
そこへ誰かに呼びかけるような歌声が流れ始めた。
「・・・俺、正直いってこの曲、うざいと思ってたんだ。」
Yuuyaが話題を変えた。
「うざいだとー?」
Takeshiが驚いて聞き返した。
「ああ、NHKの番組のテーマソングで変わってんなーて思ってたんだけど。そのうち、あちこちで聞くよーになって、いきつけのスポーツクラブじゃ毎晩かかってたんだよ。」
「それが?」
「おー、よく聞いてくれた。実は、紅白で彼女のライブ初めて見たとき、すっげー、まじ感動した。」
そこへTakeshiの見知らぬ年配の親父が割って入ってきた。
「何の話だー?」
「お、おっちゃん、久しぶり。」
Yuuyaの知り合いらしい。
「あ、紅白の話。」
「紅白? あー、おおとりの北島三郎、盛り上がったよなー。」
「いやー、ま、あれはあれで結構感動したけど。」
「何だ、違うのか。あ、そーいえば、最近、紅白も若者向けで色々と面白くなったよなー。」
「あの、後半の1曲目の三日月ってやつだよ。」
「あ、あれかー! あれ、うまかったなあ。俺、久しぶりに音楽で泣けたよ。・・・あの、・・・『こんどーいつあえるんだろー』までの間合いに円形のステージの階段を下りて客席の前に歩いてっただろ。やや抑えぎみのストリングの間奏から絢香の声、同時にじわじわと迫るリズムギターのシャッフルとドラム、たまんねー。そしてあのさびにつながる前の迫力あるボーカル、『だきしめーながーらーいったあなーたーのー愛してるのひとことー』、天を見上げて差し出した左腕そして人差し指、決まってたよなー。おまけにそのあとの少しためこんだようなドラム、それからさびへの盛り上がり、俺、ほんと涙でた。ま、さびは聞き飽きたからいーんだけどな。」
「おっさん、音楽ファンか?」
「おーこれでも昔はバンドなんかやっててなー。楽器メーカーに入ったんだけど。やっぱ音楽じゃねーんだよな。楽器づくりなんだよなー仕事は。そのうちなんか他の会社とかわらねーことやるよーになって、いろいろあってスピンアウトして会社作ったんだ。」
「ふーん。ま、あんまり興味ねーけど、音楽は詳しいんだろ。」
「おー、ビートルズとかオフコースとか、チューリップとか、達郎とか、何でも聞いてくれ。自慢じゃないが、チューリップなんか財津とか姫野がパンタロンはいてまだばりばりの若者ってころに間近で見たんだぜー。夏の港での野外コンサートだったな。いまみたいな白髪やでぶじゃねーんだ。阿部なんか背中でリードギターひいてかっこよかったんだ。」
「何かよく知らねーけど、今はおじんばっかじゃん、ビートルズなんか教科書にものってるし。」
「おじんっていうけどな。このあいだテレビで見た60近い小田和正も結構迫力あったぜー。」
「あー、あのじっちゃんか。若いころは女の子みたいにかわいい顔してたって聞いたけど。」
「俺の学生時代にはなー、たった一音だけに惚れて何度も曲練習したってやつもいるぜー。『このフラットするところがたまんねーんだ』とかいって。」
「へー、おたくなんだ。」
「ばかいえー。ま、俺は中学くらいからロックやフォークにめざめたんだけど、おじんになったらクラシックとか演歌しか聴かなくなるんだろなって思ってた。ジーンズやウェスタンはおじんは着ないって。でも、団塊のやつらが『人生は40から美しい』『あなたは50から輝く』とか『本当のあなたの人生は60歳から』とか、ちょっと適当に言ってるけど、自分の時代の延命を始めやがった。」
「へー、やっぱ“ダンタイ”って自分勝手なんだー。」
「でもな、俺もそれに近い年になって、『あ、別に卒業するもんじゃねーんだな』、って思うよーになった。」
「ふーん。そーいえば、俺のお袋もジャニーズ大好きだもんなー。」
「お、こんな時間か。すっかり長居しちまった。じゃーな、少年たち。」
「あ、兄貴によろしく。最近、ちっとも顔見せねーんだ。」
「ん?、まー、ちょっと忙しいからな。言っとくよ、じゃーな。」
そう言って“おっちゃん”はそそくさと寒空の下に飛び出していった。

</Shot> (Uploaded on Jan.18, 2007.)






 リンク集

 アット・ホームページ
ホームページ開設サービスです。
 @nifty
@niftyのトップページです。


HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty