HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty


  Summer Dream
<Scene>
  天井がぼんやりと見えた。もう、そろそろかもしれない。そう思いながら、数日後の自分の姿を思いやった。
「そろそろ話しておこう。」
レースのカーテンが風になびいた。
「私のライセンスの写真には左肩に縦の白い線が入っている。これはとても縁起が悪いことかもしれない、そう思いながらも、そんなのは迷信だと言い聞かせてきた。でも、パラオやオーストラリアで潜るたびにサメに左腕を食われるんじゃないかと随分おびえたよ。」
ゆっくりと呼吸をしてふたたび続けた。
「だが、その恐れのおかげで入念に計画を立て、危険生物の事前調査も万全に行うことができ、逆に、無茶なダイビングをすることがなくなった。器材の保守点検も綿密に行うようになった。まあ、いわば、災い転じて福となすってやつだ。」
日暮の鳴き声が聞こえてきたようだ。
「だが、もう私のダイビングはすべて終了。もはや、海に潜るどころか、歩くこともままならない。」
彼は少し淋しそうに窓の外を見やった。
「結局、心霊写真でも、妖精の仕業でもなかったというわけだ。」
そして1枚のカードを手に取り、天井に重ね合わせた。
このカードを取ったときのことが昨日のように思い出される。
「昔、ある方がこう言っていたんだ。。。」
::::::::
美しき異星人はこう語った。
「私たちは毎日、この海に潜っています。必然的にこの体には窒素が日々蓄積されていくのです。ですから、。。。
私たちは死後、火葬にすると、骨も残らないと言われています。完全に燃え尽きて灰になってしまうのです。」
淡々と語る日焼けした顔には、不思議と眼鏡がよく似合っていた。
「なぜ、潜るようになったのかはわかりません。でも、私は知らないうちにこうなる筈だと思っていました。今は“地球”の方にその素晴らしさを、この海の美しさを伝えることが私の天職だと信じています。」
「でも、あなたがこの“地球”で生きていくのは大変だったでしょう。」
異星人は少し目を潤ませ、目線をそらせた。
「時には故郷を思い出し、帰ることも有ります。でも、またすぐに、ふたたび、この青い空とインディゴブルーの海中が懐かしくなり、“地球”に住み着いた理由(わけ)をあらためて思い知るのです。」
:::::::::::
「だから、俺ももしかしたら、骨は残らないかもしれない。」
そういって、彼はまた眠り込んだ。最後の深く、青い眠りに。。。。
::::::::::::::::: 数日後、彼の火葬はしめやかに行われ、親族はお骨を前にした。そのとき、誰もが声をあげた。
骨は残っていた。だが、それは頭部と左の肩から腕にかけた部分だけだったのである。残りはすべて予言どおり灰になっていた。花とわずかの遺品、カードも、テキストも、Tシャツも。。。。
:::::::::::::::::::
ゴトン、。。。エアコンが再び、騒々しく冷気を吐き始めた。。。
「おとーさーん、ごはんだよー。?? おとーさんってばー。。。」
は? あ、また夢かー。やるなー、俺も。

</Scene> (Uploaded around Aug.11, 2007)





  Valley
<Scene>
  彼は今日も山を越えてやってきたのだそうだ。
カールした少し長めの髪に赤銅色の肌、目鼻だちはギリシャ彫刻のようにりりしい。
「やあ、Alan、今ご到着かい? 」
JMが声をかけた。
「Hi, JM, 昼飯?」
「ああ、日本からの客人だ。これからイタリア料理でも食べに行こうと思って。」
「日本から来たMickです。」
「あ、よろしく。」
ごく自然に握手をかわした。
「じゃ、またあとで。」
もちろん社交辞令である。そのまま、彼は研究所にむかった。
「彼は毎日2時間かけてこの街にやってきます。あの山を越えて。」
JMはこの渓谷の街を見下ろす城壁のような山々を指差した。
「えーーー?」
レマン湖のほとりにある小さな田舎町――。ここには何も目立ったものはない。あるのは静寂だけ。。。人影もまばらだ。ただ、お世辞にも綺麗とは言えない、古びた小さな教会が、歩道に落ち着きとめりはりをつけている。Alanが超えてきた山の反対側、ちょうど我々が背にしている“壁”の中腹には、中世に立てられた小さな城塞が見えた。かつてケルトの集落として栄えたこの渓谷はどことなく不思議な神々しさが感じられる。
「雨の日や雪の日もあるでしょうし、大変じゃないですか?」
「いや、心配ないですよ。そういう日は来ませんから。」
「勝手に休み取るんですか?」
「いや、事前に有休を申請します。それに、我々のように理論で仕事をする人間は在宅も可能なので。今はネットワークも発達してますからね。」
「さすが、国立の高等研究所。しかし、事前にわかるとは?」
「彼は一度もはずしたことありません。通勤の間に天候が変わることもわかるようですよ。不思議なやつです。」
「まあ、天気予報もありますからね。それにしても2時間も登山のような通勤を。。。それも毎日。。。」
「その間、いろいろな思索ができます、研究をまとめることも、アイデアを創出することも。歩き、移動することは単なる物理的移動や肉体的なエネルギー消費ではありませんからね。」
確かにそうだ。時空間を移動することによって、多くの情報が出入りし、脳はリフレッシュされる。その結果、解けなかった問題が解けたりすることもある。人間の思考は見かけの行動では推し量れないものだ。わかってはいるのだが。。。日課の登山は壮絶だ。
「人工知能なんていうのは一種、哲学のようなものです。それを天職とするわれわれ研究者はいわば僧侶みたいなもの。ま、それと彼の予測能力は別の話ですが。」
もしかしたら、彼は“見えざる世界”と交信したといわれるケルトの末裔だったのだろうか。
ほどなくこじんまりとしたレストランの玄関が見えた。
「ここです。ここはパスタとピザがうまいんですよ。」
そういってJMはドアを開け、中の主人に挨拶をした。


</Scene>
(Originally uploaded on Jan.3, 2009)






  TBF

<Shot>
■Yuyaの実在

Yuya …… 神の関数の実在

君は神としての運命を全うするのだ
だから、。。。。。。おまえは神に戻れ!
まず、君はここにいて“例のプロセッサ”を設計するんだ。

:::::::::::

テーブルの上には大きな配線図が描かれていた。
俺はすべてを見た。いや、見たような気がしていた。
あなたは彼ではないわ、でも限りなく近いものをこれから見ることができる。
。。。

そこには。。。。

実空間メディア処理プロセッサ
情動プロセッサ(動的情報処理)
認知プロセッサ
::::


えー、こんなのができているのか?
どうやって動作するんだ。何を原理に???

■情動プロセッサ
人の歴史さえもシミュレーションできるという情動プロセッサ。。。。
歴史パラメータがそのカギを握る。

これらの基本構想は1980年代に作られた。
「多元的未来の予測と多寡性および予測不可能性、制御不可能について」
それが原論文のタイトルである。

未来は永遠に多くの値で分岐する。
しかし、まったく無差別に発散するわけではない。
ある範囲内である法則性のもとで多くの場合、限定される。
名前や文化、多少の文化や時代の前後はあるだろう。
だが、まちがいなくそれらはある制約のもとで成長し、やがて、ある終息形態に到達する。個の概念の消滅とともに。。。

「また、止まった。何べんやっても駄目だ。」
「歴史パラメータのせいじゃないのか?」
「いや、何度やっても多少の差はあっても止まってしまう」
「止まる?変化はみえないだけじゃないのか????」
「さあ、。。。」
「忘却と止揚を入れてみたらどうだ????」
:::::
「やはり同じだ。。。。つまり。。。無為に気づく。そして個人の概念が
なくなるのだ。。。。」
■ 彼は思ったのだ。人生とはこんなものではないのか。
というより、要所において人生とは・・・・などと考える必要があるのか?
どこのマンボウがそんなことを考えたのか?
どこのオキアミガ・・・
どこのトイプードルが・・・・

ただ、自分が満足する・・・そして他のためになることで喜びを感じるならば・・・

哲学など・・・思い悩む価値はないのでは????

どんなに素晴らしい料理も、胃に消化され、腸を流れるうちに腐り、
他方で栄養は体に吸収され、もし、肛門の前でたまればただの便秘になる。。
。 人生とはそれが外に放出されるだけで喜びを感じる生き物のことで
あろうか???
それが達成感なのであろうか???ふん、馬鹿らしい
では出てトイレを出ることを繰り返しながら人は肛門を水や紙でふき、
出なければ落胆してその解決策を一晩中、考えるものなのか。

そんな達成感はただの自己満足とは言わないが、(出なければ病気なので)
宇宙の深遠なる営みの中ではどうでもよいことなのでは?

もちろんその中にも素粒子が動き回り、食物連鎖のもともあるのであろうが。
。。 便利も、進歩も、技術革新も、医療も交通もよい。。。
でも達成感は便の排出であってはならない

人はたった一人で、しかも苦しみながら死ぬときはどう思うのであろう?

思わないのか? 
ただ薄目をあけてぼーとし、そして目を閉じるのであろうか?

大切な妻や娘といられないとすれば、とても悲しい

ならどうだというのか? 

妻も娘も、・・・、あるいは、雪山で遭難する人も知っていたに違いない。

■眠くならない

俺は手術以後、あまり眠くならない
体温もやや高く、稚児のようになった。
無理して寝ることはない
無理して周囲の合わせることもない。
社会的協調性?
そんなものがこの狂った世界で何の役に立つ?
時代は変わってきた


だがひとついえることは

2045年100歳寿命になっても何が変わるのか?
明確なこたえはない。


このせかいでは小学生の再来である

(2015.1.5)




  Sea of IFs

<Shot>
:::::::::::::::
はーい、こんばんは。Other Storiesの時間でーす。
今日は、ペンネーム“真夜中のMicky”さんからのお便りを紹介しましょう。なになにー。。。?
「先日、職場の昼例で話したことを膨らませて書いてみました。。。。。。。
:::::::::::::
■第1回 「仮定法は使わない」
こと研究や小説のアイデアに関しては別だが、自分の人生に関しては、私はなるべく仮定法で考えないようにしている。特に仮定法過去、過去完了を口にするのはみっともないと思っている。仮定法は条件節と従属節で構成されるのは周知のとおりである。

<ケース1>
よく英語の教科書に載っているやつ。
「鳥だったらなあ。あそこまで飛んでいけるのに。」
これは条件節を満たすことが難しい。条件節が満たされていれば従属節は比較的平易である。
少なくとも現実では不可能なことを仮定する、想像する。でも、この文章は多くの可能性を秘めている。この願望で人類は飛行機を作った。
「月までいければなあ」
そして、ロケットができた。もちろん、いずれも多くの失敗と犠牲を経て。。。
「タイムマシンがあればなあ」
これはさらに違う次元の話だが、発想は誰しもあったはず。この空想をさらに発展させることでウェルズは1896年に後世に残る小説を書いた。これは発想から著作にいたるまでの多くのIFを経由している。

<ケース2>
「あのとき宝くじを買っていればなあ」
確かにそうだが当たる確率は?
これは条件節を満たすことは比較的平易だったが、従属節には多大なる確率的困難が伴う。しかし、こまめにチェックして宝くじを買い続けるというマネージメントをすることも勝敗を分けていることは確か。

<ケース3>
「俺もその気になってれば大統領になれたんだけどなあ」
なぜ、その気になれなかった?
仮にその気になったとしてもその後、ゴールに至るまでの数多くのIFを賢く選択し、しかも満たすことができたのか? オバマ大統領がいかに多くのIFを掻い潜ってきたか。それには運もあるし、努力もある。そして天賦の資質というフィルタもある。
:::::::::::::::
要点をまとめると次の3段階が重要であることがわかる。
<STEP-1> 日々、タイムリーにIFを選択すること : 状況判断、企画力
<STEP-2> 選択したIFの条件節を満たすこと: 能力、実行力 
<STEP-3> 上記の前提でIFの従属節を満たすこと: 実行力
この3段階が実現にいたる道を開く。人生すべてがそれである。だから、今の自分に何か不満を感じたとしても、それはすべて自分のせいである。そのように多くのIFを選択してきた結果である。即ち、<STEP-1>が最も重要な能力である。後の2ステップは努力でカバーすることもできる。もちろん、運もあるだろうが。だから、人を羨んだりねたんだりしても意味はない。そうならなかったのは自分がそう望んできたからなのだ。
 たとえば、人の海外旅行をよく羨む人がいる。だが、いまや下手な国内旅行よりも安くいける時代である。それでも人を羨んだり嫉んだりする人たちは、企画力、実行力、語学力が自分にないだけだと思い知るべきである。よく、私のことを楽して人生歩んでいると評する人がいるが、それは、こちらに言わせれば、多くのIFの中から自分にとって最適なIFをタイムリーに選べる能力がない人たちである。そういう者ほど「あのとき俺もそうやってればなあ」などと子供じみた仮定法をほざくのである。私はグアムやサイパンで70近いおばあさん軍団が私よりもはるかにエネルギッシュにダイビングを楽しんでいるのに感心させられたことが何度もある。
こんなことを書いてはいるが私は決して会社組織の中では出世組ではない。だから、出世のための秘訣を期待している人には本稿は的外れかもしれない。もちろん、不満はあるが、それは自分の信条に沿ってIFを選択してきた結果である。「俺のほうが能力も学歴もあるし、仕事もやっているのにあんなやつが。。」と思うこともよくある。私は技術には情熱を注いできたが、組織や人間関係にはほとんど関心がない。だから、世界には評価されても会社では評価は低い。一方、出世だけを夢見て自分を殺し、組織と上司にこびへつらうことで地位を得た人たちは、およそ私が目を背けたくなるIFを選択してきた結果である。タバコ、酒、ゴルフや贈答をかかさない、休日も上司や会社のことが気になって仕方がない、家族も会社を支える道具だなんていう輩だから、彼らに自由はない。肉体的にも精神的にも時間的にも。。。それが望んだ結果である。もちろん、それが株主や社長の望んだ結果なのかというと多くの問題が残るが、もはや私がどうこういうことではない。
意志の弱いやつほど仮定法を多用する。それが許されるのは子供までだ。根拠のない強がりも仮定法と紙一重である。例えば、こんな例:
「俺ならアイガーを目指します」(根拠あんの? 意味わかってる?)
「俺の子供は東大医学部しか行かせません」(少し時代錯誤? 子供に選択権はないの?)
「私も3年後はTOEIC900点超えますから」(ちょっと次元が低い? 3年後にチェック!)
::::::::::
まあ、人にもよるが、口だけのやつはすべてこの調子。根拠のない自信と条件反射だから、これ以上話題にする価値はない。
仮定法はそこで止めたらただの愚痴か負け惜しみだが、それを一歩進めて分析フェーズにまでもっていけば、前向きな取り組みとなる。これは創造やマネージメントに通じ、やがて、次なる実現への扉を開く。これは正のスパイラル(怨念や逆恨みに転ずると大変。これは負のスパイラル)。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::」
いやー大変なお便りでしたねー。まあ、道も扉も一つではないってことですかねー。それでは今宵はこのへんで。お相手はラジオの神様、リコでした。では、お休みなさーい。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。試験信号です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
.................................................................................
</Shot>

(Originally uploaded on Aug.2, 2009)





  TBF
<Shot>
TBF
</Shot>




  Soldiers

<Shot>
とある砂漠の国境沿い居留地。今日も炎天下、若い兵士が銃を構えて国境を見張る。
彼らのハイテクケータイには世界中のテレビ番組が映る。
「おい、日本じゃ新しい選挙が行われてるみたいだぜ。」
「選挙? HAHAHA! カバだよなー、日本人って。」
「ったく。。。。!?。。。。でも。。。」
「これ。。。。。。いーなー。。。。。。。。$$○▽×α\+*kasjdaudfa8932」}}}^a-sb???。。。###。。。。。。。。。。!!!!。。」
「何いってんだ、おまえ。。。たしかに。。。ak6^|%%osh%idd-37.ez@[@a[no1@[;。。。!!!!!!!」
「あっつ、もうやってられねーa00iv09....sjvl,fnvui***akbsp+**sacowc484848!!!!!!」
ガチャ!鉄の塊が砂の上できしむ。
「オレも!」
ガチャ! 砂を蹴り上げ、走り去る二人。。。また会おうぜ、どこかで。

</Shot>
(Originally written on Jun.09, 2012)



  Possible
<Scene>

::::::::::::::
 夕暮れにドアがひとりでに開いた。銀縁眼鏡の男は特にたじろぎもせず、にこやかに門扉に向かう。
小さな影が小走りで近づいてきた。
「パパー、お帰りなさーい。」
男は右手を大きく振ってこう答えた。
「りこちゃーん、お誕生日プレゼント買ってきたよー。さあ、お母さんと3人でお誕生パーティーだ、 土曜の夜だから、ぱーっとやろうな。」
::::::::::::::

</Shot> (Sep.24, 2007)


<Shot>
 それは、ある朝に発見された――
::::::::::::::
「おい、何やってんだ? って、おめー、ばっかやろー、こんなとこにハンモック作ってんじゃねーぞ! 資源の無駄だろーが。」
「こいつ、どーせ、間に合わなくてふてくされてたんだぜ。いびきかいてやがる。おい、起きろ! ん?」
そのとき、ネットの一部が破れ、どすんという鈍い音がした。
「おい、大丈夫か! 。。。気ー失ってるぜ。。。おーい、誰か、救急車呼べー!」
::::::::::::::

</Shot> (Originally written on Sep.24, 2007) (To Be Disclosed in Jan. 2008)


<Shot>
 おいらはその昔、日本で飼われていた。だが、ある日、主人の手を噛んでしまったばかりに川に追放されるはめに。。。。何が何だかわからないまま、おいらは流された。えさをつかまえるすべを知らないおいらは、ただ、流された。どれだけの時が流れたかはわからない。いつしか、水は塩辛くなった。それでも、おいらは眠り込んだまま流された。やがて、おいらのからだはぐんぐん大きくなった。そして、さらに南に流されていった。ようやく流れ着いた島でおいらの漂流は終わった。ここはえさがたくさんある。今日も、いつもの岩場の影を掘ってえさをあさっていた。すると、なんだか背中がくすぐったい。後ろ見ると、やはりダイバーだ。やつら、泡をぶくぶく出してでっかいタンクしょって、陸にいるときと大違いだ。節操の無いやつらほどおいらをさわりたがる。あまりしつこいと指食いちぎるぞ。よく見ると、こいつ、あ、。。。、昔の主人だった。くそー俺のこと放り出しやがって、こんど触ったら本当に指食ってやる。あれ、後ろにいるのは、ああ、あのSaorin星人のインストラクターか。彼女なら友達だ。ま、今日は彼女に免じて許してやるか。今度会うまでにしっかり、海のマナー叩き込んどけよ、もとくそ主人め。じゃーな。もう会うことも無いだろうが。。。
</Shot> (Uploaded on Jan.31, 2008)

<Shot>
「おい、見たか? そらみろ、俺の予想通りだ。千円よこせよ。」
「ちぇっ、こいつミーハーだから今年も同じだと思ったんだがなー。」
「よし、じゃー、次は『海編』でどうだ?」

</Shot> 

<Shot>
 冬の夕方、あたりはまだ明るい。なのに凍えそうな冷たい風。。車の外など出たくない。。。
:::::::::::::::::::::::
それが今はどうだ。濡れたトレーナーを脱ぎ、素肌に涼風。。。
人間の感覚とは不思議なものだ。それだけジョギングで発熱したってこと。
タオル一枚、首にひっかけて飲むポットの熱い紅茶、時にのどが焼けそうになる。
しかしこれがまた、うまい! TopOfEuropeで飲んだコーラに匹敵する。
闇に変わる前の黄昏に、飛び去る鳥たちのシルエットを目で追いかける。。。
街路樹のたもとには、。。。お?。。。Boarders、。。久々に登場!
::::::::::
「マリンスノーは美しい。。。プールスノーは?。。うっ!」
「おーい、何やってんだ? Takeshi!」
Yuuyaが近づいてきた。
「Takeshiです.....fc2って普通の画像もやってるんですね。。。」
「なにわけのわかんねーこといってんだよ。」
途端に何かを思い出したようにTakeshiが叫ぶ。
「さがせーー!この世のすべてを置いてきた。さ・が・せーーーー」
「おいおい、Takeshi、まだ去年の夏のこといってんの? たかが旧式カメラだろ。」
「でも。おれの宝だったんだーーー。」
「だいたい、おまえ、ダイビングなんてやってたの?」
「おー、まあ、作者の都合だろ。どーでもいーんだそんなこと」
「で、どーだったんだ?」
「初バリは遠くにありて思うもの。。。」
「なんじゃそりゃ?」
「最初こわかったんだけどー。それにカメラなくしちまったけどー
今になって、じーんとこみあげてくるあの海、マンボウ。。。」
「マンボウか。。フグだろ、よーするに」
「ばかいえ! 目の前にまーっ白なホワイトボードがあってさーそこをさわさわすると、おっきな目がうるうるくりくり動くんだ。で、ひれぱたぱたさせて。。。」
「で?」
「握手してきちゃった。。。。ぅふ?」
「ちょっとあの人シメてもらえます?」
Sayakaが間髪入れずにつっこんできた。
「マンボウは神の使いという人もいる。でも食っちゃう人もいる。南の人たちはよくわからない。あのカメも食っちゃうんだから。」
「ま、無事に帰ってこれただけでもよかったんじゃないの?いー景色も見れたようだし。」
「それにしても、1日目の夜、フィリピンに大規模地震が発生して、津波警報でてたんだぜ。よく潜れたな。」
「アー俺も2日目はだめかと思ってたし。最悪、Sanurも津波に襲われんじゃないかとも考えた。でも、あくる日、天気最高で、波もあまりなくて全然平気だった。バリのやつら、よく知ってんだ。どの程度の影響か。何より海みて判断するだろ、やつら。」
「ま、現地現物主義ってとこか。データ同化、。。場数が違うんだよ。しかし、それだけでもなー。」
「あのあたりの監視システムは例の大津波以降、整備されてるみたいだけどな。難しいよ、警報ってやつは。。」
「寒っ! おい、あのじっちゃん、この寒空に裸で何か飲んでるぜ!」
「あ、"なりかけて"のおっちゃんか。ほっとけ、害はねーだろ。」
「二人とも、なにだべってんの? もう帰るわよ!」
Sayakaがしめくくった。

</Shot> (Originally uploaded on Feb.24, 2013)






<Shot>
「おい、見たか? そらみろ、俺の予想通りだ。千円よこせよ。」
「ちぇっ、こいつミーハーだから今年も同じだと思ったんだがなー。」
「よし、じゃー、次は『海編』でどうだ?」

</Shot> 




<Shot>
:::::::::::::::::::
 「...きっとまた、外で村人たちが騒ぎ出すと思うので....、今宵はここまで。」
そう言ってサングラスの男は去っていった。

</Shot> 


  Dig it!
 

<Shot>
Wanはある日こう思った。
「このまま、人間どもに宝のありかを教えてやりつづけるのも癪に障る。そうだ、こんどは違う場所で吠えてやるか。」
だが、また、思い直した。
「待てよ。そんなことしたら俺の評判にかかわるじゃないか。うーん。そうだ。しばらく吠えないでおこう。人間どもは少し、自分で苦労すればいいんだ。」
だが、ほどなく、そんな思いつきもまったく必要なくなった。なぜなら、もう、地中には本当に何もなくなったからである。もう、宝などどこにも残っていないのだ。


</Shot>
(Originally uploaded on Apr.27, 2012)

  A Day


<Shot>

とてもいい夕暮れであった。真っ白なオープンカーが海岸通りを走る。
オレンジ色の髪をなびかせ、スーパービキニの女は言った。美容技術の進歩は凄いものだ、見かけは22,3のスーパーアイドルと変わらない。
「ねえ、もっと飛ばして・・・」
「ああ。。」
AIエージェントが彼の好きな曲をタイミングよくかけた。
「わお、この曲、サイコー!」
「生ギターのイントロ? なーんか、ずいぶん古ソーな曲じゃない?」
「ああ、100年くらい前の曲さ、でも、超〜有名だぜ。俺が作ったんだ。HAHAHAHAHA!」
“ ….. I read the news today, oh…, boy……..”
::::::::::
「これで私の使命は終わるのね。Rの一員として。。。」
「え?なんか言ったか?」
「ううん、何にも。。。。。海が綺麗よ。。。。」
::::::: “…. and though the news was rather……..” :::::::::::
。。。シンプルだが時折ハイテンポで移ろうベース。。。高鳴る衝動をやや抑えたピアノ。。。圧巻は抒情的なドラムス。。グループ史上最高のテクニックだろう。。。これらがぐっと胸に落ちてきた。。。
:::::::::::::::::::::::::::
やがて、走りゆく海岸沿いの果て、大型ショッピングセンターの壁面に臨時ニュースが映し出された。
《----- Mr. T Achieved Great D----------》
「なんだ、ありゃ。。。Tって誰だ?」
「ねえ、次の角で曲がって食事しない? 話があるの。。。」
そのとき、AIエージェントがメッセージを伝えた。
「!? +*asksj27-dmn@x86j-???!!!*946063*194*0630**4606**7528***9999999??szda???!!!000000?????」:::::
曲はそのまま流れた。。。バスルーム効果のvocalは淡々と語り続ける。。。
“…………..he blew his ……..…… he didn’t notice that the ligh…….”
そして、道行く人の誰もが立ち止り、振り返った。


</Shot>
(Originally uploaded on Oct.6, 2012)



  Drop Off


<Shot>
長い桟橋の両側はすっかり満ちていた。出かけるときに見た引き潮の泥地のような水底はどうみても3mの深さしかなかった。だが、この桟橋の先から数mもいけばいきなり急峻なドロップオフになっているのだそうだ。やはりここは絶壁のようなドロップオフ、そして遠方に広がる筋肉質のぎらつく雲がこの海を物語っている。
:::::::::::
“He’s dead!”
通り過ぎる風の中で、彼は確かにそう叫んだ。アウトリガーが白いしぶきを上げる。。。よく聞こえなかったと思ったのだろう。真っ白なバンカーボートの上で、インストラクターは左手を水平にして首にあてた。だが、これは日本では違う意味のことが多い。
“Is he fired?”
“No, he was killed three years ago.”
“What? By some accident?”
“No. By attack.”
“Heart attack?”
“Yeah, may be.”
“Probably he drank too much.”
と同時に、彼はできる男だっただけに期待以上に働きすぎたのかもしれない。7年前、Diving再開のきっかけとなった若干26,7歳の若者。。。生まれたばかりの子供と奥さんのために一生懸命働かねばと言っていた。。。英語も日本語もできる、そんなエリートインストラクターはあっけなく家族を残してこの世を去っていた。そしてそれを今教えてくれた男も彼の知人でありながら、同じエリートの部類である。ともに海を愛し、家族を愛し、そして貧困ではないものの、よりよい生活基盤を確立したいという思いで懸命に日々、体を酷使してきたに違いない。
:::::::::::::::::
やせこけた黒い少女が桟橋の石垣に足をかけ、こちらを見上げる。引き潮でみつけたのだろう、細い巻貝をつまんで差し出した。愛らしい瞳をややしかめ、何かつぶやいている。ごめん、船に乗るときはお金はもってないんだ。誰か教えてあげればいいのに。。。
長い長い桟橋はまだ半ばだった。かもめもようやく飛び去ったころ、いつものように赤い自転車が通り過ぎた。
日はまだ高く、海は満ち潮に向かいつつある。わずか30分ほど前まで目にしていた美しい海中の光景は、ほかの海とは明らかに異なる、物悲しいコントラストでより一層美しく思い出されるのだ。

</Shot>
(Originally uploaded on Dec.24, 2010)




 リンク集

 アット・ホームページ
ホームページ開設サービスです。
 @nifty
@niftyのトップページです。


HOMECoffee BreakProfileFDG Part-1FDG Part-2Other StoriesIt's a small world !アット・ホームページ@nifty